【災害対策】ポータブル電源 ラストbuy
こんにちは、たま子です。
噂されていた16日の大地震、来なくてよかったです。
チルチルミシルさんのおっしゃる通りでしたね。
チルチルミシルさん、結構断言される事が多いんですよね。
それが余計に心強いといいますか。
しかし、地震とは別に、今週末から今月末にかけて色々な事が起こりそうですので、その点は注目ですね。
そして、地震に関しては、あくまでも『今月は』大丈夫でしょう、的な話でしょうね。
恐らく大きな地震はその内必ず来てしまうのでしょう。。。
そんな事を想定し、最近、高額なポータブル電源を…
もう1台買ってしまいました😱
もう、もう、本当にお金が・・・😭😭😭
悩みに悩んだ末…。たま子の深層心理のお金のブロックが半ばないので、高い商品を購入するまでの悩み度合が異常でして💦
でも、でも、今後の事を思えば…と、また勢いでもう1台お買い上げです😭😭😭
しかし、ただ単に1台増やしたのではなく、一応色々経緯がありまして。
約1年前に、清水の舞台から飛び降りるつもりで、デルタのポータブル電源を購入したのですが、
購入した数ヵ月後に、このポータブル電源が無くなっていたんですよね。。。
アレ?と思い色々見てみましたら…
リニューアルしておりました💨
自分が購入した後のリニューアルって、結構ショックなんですよね。。。
それで何が変わったのか調べてみましたら、電池が『三元系』から『リン酸鉄』へ変更してリニューアルしておりました。。。
その後改めてポタ電を調べてみましたら、電池には大きく分けて『三元系』と『リン酸鉄』の2種類があり、リン酸鉄の方が色々な点で三元系より上回るという事のようで。。。
ポタ電にお詳しい方であれば、もう常識も常識ですよね。
勿論、購入したのは『三元系』の方…。
まぁしかし、リン酸鉄はそれこそ最近出てきたもので、以前は三元系が主だったので仕方がないといえば仕方がなかったのですが。。。(と、強がってみる)
もう少し待てば良かった…(でも本音は悔しい…)
調べが甘かった…(とっても心の底から悔しい…😭😭😭)
ポタ電にとっても詳しい方の動画をユーチューブで拝見して勉強してみましたが、やはりたま子的に、デルタのポタ電にした事自体は良かったと思っています。
ただ、1つだけ気がかりなのが、やはり電池がリン酸鉄では無かったこと。。。
デルタの商品での比較になりますが、リン酸鉄の場合、次のような利点があります。
- 安全性が高い
- 電池が6倍長持ち(三元系に比べ)
- サイクル寿命が長い(デルタ2の場合約10年)
他にも色々ありますが、まずは『安全』というのは必須も必須ですよね。
三元系は、水に濡れてしまうととっても危ないようで。。。まぁ濡らさなければいいだけではありますが。
そして『電池が長持ちする』というのが、たま子的に一番大事。
前回購入したデルタ1000の場合、使用頻度にもよりますが、大体約3年。新しいデルタ2であれば約10年。
デルタ1000(三元系)とデルタ2(リン酸鉄)の分かりやすい違いを、ちょいと購入したお店のHPから拝借しました👇(左が以前購入したデルタ/右が今回購入したデルタ)

前回、清水の舞台から飛び降りる思いで購入した高額なポタ電よりも高値なものを、しかももう1台購入するって…そんな…いやいや、でも今後どんな危機があるか…いやいや、流石に同じものを2台なんて…いやいや、でも電気代が大変な事に、それに地震も…、いやいや…
と、何度1人でやり取りした事か。。。
でも、そのやり取りをしている途中で、もう1人のたま子が言ったんです(悩みすぎて、何だか危ない人みたいになっていました💦)
『2台あったら、1台残量少ない時や、ソーラーパネルで充電している時にも使えるくない?』
🤩!🤩!🤩!
そうかも!!
…と、勝手に完結。そして、購入するに至りましたとさ。
それに、冷静に考えてみたところ、ポタ電は、どのメーカーであっても、大体が中国で作られているようです。その中国は、今大変な事になっていますよね。いずれ『やっぱり欲しい』と思った時には手に入らなくなってしまうかもしれない…
この2点で購入を決めました。
そして、先日届いたのですが、段ボールは以前のデルタの時よりもかなりコンパクトサイズになっていました。(つまり、中の包装もコンパクト)
そして、重さも以前より少し軽くなったような感じがしました。



以前のデルタ1000には、ソーラーパネルとの接続線が同梱されていましたが、今回のデルタ2には付属していませんでした。本体カバーもついていませんでした。(但し、11月末までの購入であれば、12月にプレゼントとして送って下さるようです。HPにそのような記載がありました。)
そして、今回購入したデルタ2は、充電が確かにとっても早かったのですが、前回購入したデルタ1000に比べて、結構…いや、かなり音がします💦(デルタ1000はほとんど音が気になりませんでしたので、正直ビックリしました)
ですので、デルタ2の充電は、誰かが寝ている寝室とかでは厳しいと思います💦

悩みに悩んで購入しましたが、お蔭様で、2台ある安心感から、前回購入したデルタ1000は毎日活躍しまくりで、気兼ねなく節電出来ています✨
ちなみに、10%オフクーポンがあった時に購入しました。
そして最近は増設分も購入したらいいか検討中。。。
表題に『ラストbuy』と書いておいて何を言っているのか💦
清水の舞台から飛び降りまくって、完全に麻痺してしまっているようです(汗)
ですが、色々情報を見てみると、本気で対策しておかないと、今後は本当に大変な事になりそうなんですよね。
麻痺しようが何だろうが、出来る限り対策したいと思います。
全ては子供達の為に。ただそれだけです。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません