【災害対策】パッククッキング ホットケーキ お蕎麦 作ってみました
こんにちは、たま子です。
前回、パッククッキングでご飯を作ってみましたが、今回は『ホットケーキ』と『お蕎麦』も作ってみました。
パッククッキングでホットケーキ
ホットケーキミックスがあれば、約40分くらで出来ますよ。ホットケーキというか、蒸しパンケーキみたいな食感ですが🤗
【材料】
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 M1個
- 牛乳 100ml

ホットケーキミックスに記載の基本の分量でOKです。もし災害時などで、卵や牛乳がなければ、卵無しでOK。牛乳の代わりに水でOKです。流石にお味は少し下がりますけれど。
ちなみに、もしホットケーキミックスがない場合は
- 砂糖30g
- ベーキングパウダー 6g
- 塩 ひとつまみ
- 小麦粉 114g
で、約150gのホットケーキミックスが出来ますよ。



👆一応お鍋の下に耐熱皿を敷きましたが、このホットケーキミックスの場合軽くて浮きますので、お皿は不要です(沈まない限りお皿は不要です)
1度沸騰してから、弱火にして(IHだと2くらい)約40分加熱します。👇20分くらいでかなり膨らんできます。中間で一度ひっくり返して下さい。ちなみに、あまり丸めた感じにすると中まで火が通りません。ポリ袋の空気を抜く時に、少し平らにした方が中まで火が通りやすくなります。


オムレツみたいな形ですが😆 ちゃんとおやつとして成り立つ蒸しパンが出来ました。かなり優しいお味ですので、シロップや蜂蜜をかけてもいいですね。
パッククッキングでお蕎麦(乾麺)
次は麺類(乾麺)です。取り合えず、たま子が好きなお蕎麦を作ってみましたが、恐らく、うどん・そうめん・パスタ、全ての麺類(乾麺)でも同じように作れると思います。
【材料】
- そば(乾麺)・・・1人の半量(約40g)(1人分80gの半量)※少な目の方がいいです
- 水・・・・・・・・170㎜(例えばの分量です。だし汁と合わせて約200㎜くらいになる分量)
- だし汁・・・・・・30㎜(例えばの分量です。今回のだし汁は、4倍濃縮の為)

ちなみに、だし汁も入れて湯煎してゆでるので、少し味が薄いかな〜くらいの分量にした方がいいと思います。本来麺類には塩も少し入っていますので、記載通りの分量だとしょっぱくなってしまいます。(まぁもししょっぱくなってしまったら、湯煎したお湯で薄める事が出来ますが🤭)
まずは、麺を半分に折り、耐熱ポリ袋に水(材料記載の分量)と一緒に入れ、30分ほど放置してふやかします👇 この時水だけ入れます。だし汁などの味付けはまだしないです。




一度沸騰させてから、こちらは中火(IHだと3〜4)で、乾麺袋記載の時間加熱します。

ゆで時間5分との記載でしたので、記載通り5分加熱しましたが、ちょうどいい茹で上がりでした。もし心配の方は1分くらい長めでもいいかもしれません。

ポリ袋はの中はかなり熱くなっていますので、開ける時はやけどに充分注意して下さい。ちょっとしょっぱかったので、湯煎したお湯で少し薄め、色々トッピング。

そば麺は本来ゆでた後水洗いしますが、その工程が無いために、少しだけぬめっとした感じは残りましたが、普通に美味しかったです💕
こういった事が出来る事を知っていれば、災害の時に役立つかもしれませんね😊
最近のコメント