タンパク質は煮干しの粉で
こんにちは、たま子です。
どんどん推し進められようとしているあるものが、先日学校の給食に出たという事がニュースになり、流石に話題になっているようですが。。。
昆虫食でよく言われる利点が、例えばコオロギの場合は『高タンパク質』だという事。
以前も書きましたが、比べてみると確かに群を抜いています。(全て100g中)
●コオロギ:タンパク質 約76g
●鶏肉:タンパク質 約23g
●牛肉:タンパク質 約21g
●豚肉:タンパク質 約19(17〜22)g(参考)
でもね、コオロギに劣らない高タンパク質の食材があったのですよ。とっても身近な食材です。
それは。。。
『煮干し(の粉)』
です。
我が家では毎日お味噌汁に入れいます。
たま子は昔からお味噌汁に入った煮干しが好きでして。
昔は煮干しで出汁を取って、その煮干しを取り出さずにそのままお味噌汁に入れてバクバク食べていたんです。美味しいし、カルシウムも取れるので一石二鳥と思いながら。
ですが、残念ながら旦那様がお好みではないようで…やめてしまったんです。
そのお蔭で、煮干し大好きたま子にとっては、しばらく煮干しを食べる事が出来なくなりましたが(出汁をとって取り出した煮干しだと駄目なんです。それをお味噌汁に入ったままで食べるのが好きなんです!(謎の好み💦))
でも、ちょうどその頃に『煮干しの粉』も沢山出始めていたんですよね。
煮干しの粉であれば、入れてしまえば気づかれないではないか(笑)
という事で、その後からは煮干し粉を入れるようになりました。
気づかれないようにあまり多めには入れないようにはしておりますが(笑)
まぁ、ただ煮干しが好き…ってだけで、更にそんなこんなの経緯があった為に、たまたま煮干しの粉を毎日のお味噌汁に入れるようになっただけですのでので、特にタンパク質どうのこうのと考えた事もありませんでしたが、
改めて見てみると、煮干しって、高タンパク質だけでなく、とっても栄養豊富。
まずは、タンパク質ですね。
煮干しに含まれるたんぱく質量は、
『100gあたり64.5g』
含まれているそうです。
おお、コオロギに劣らないくらいの量ではないですか。
他にも栄養豊富。
●鉄・・・100gあたり18.0mg
●カルシウム・・・100gあたり2,200mg
●ビタミンD・・・100gあたり18.0μg
●DHA
●EPA
我が家は、近くのスーパーで売っている煮干しの粉を頂いています。

探したら他にもっといい商品が沢山あるとは思いますが、こちら、量的にお得なんで😊
煮干しの粉については、栄養医学研究会認定カウンセラーの方もお墨付き✨
前述の栄養素の他にも『亜鉛』も摂れるようですよ✨
更に、にぼし粉小さじ1杯で、完全栄養素と言われる卵2個分のタンパク質が摂れちゃうとか✨
同じ『粉』からタンパク質を摂るのであれば、
昆虫よりも、煮干し粉から摂りたいですね。。。
勿論、この煮干し粉も備蓄リストに入れています。
煮干し粉は、他にもお好み焼きに入れたり、煮物にちょっと入れたりと、本当に何にでも色々使えますが、
ですが一番は、やはり『お味噌汁』!
是非とも、毎日のお味噌汁に煮干し粉を入れて頂きましょう。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません