今更ですが… 遺伝子組み換え食品
こんにちは、たま子です。
たま子家では、毎日納豆を戴いているのですが、
『遺伝子組み換えではない』
という表示の商品が、どんどん減っていっていますね。
ラベルには『北海道産大豆使用』と記載があっても、成分表を見ると『分別生産流通管理済み』となっているのが増えています。
来月の4月から『遺伝子組換えでない』表示の条件が厳しくなりますので、ほとんどが『分別生産流通管理済み』の記載になるのではないでしょうか。。。
しかし、そんな厳しい条件で、もし『遺伝子組み換えではない』の表示の商品があったら、もうラッキーですけれどね。
前までの『遺伝子組み換えではない』は、5%くらいまでは遺伝子組み換えが混入していた可能性がありますが、4月からの厳格後の『遺伝子組み換えではない』は、遺伝子組み換えが全く検出されていない商品ですから。
まぁ、ですから、つまり、来月から『遺伝子組み換えではない』商品は、日本のスーパーではお目にかからなくなるだろうと思っております。。。
今更ですが、遺伝子組み換えの危険性は、ずっと前から言われていました。
例えば、こちらは2018年の記事ですが、
❝仏カーン大学が遺伝子組み換えトウモロコシの安全性を検証するラットを使った動物実験を実施したところ、腫瘍の発症・肝臓や腎臓の障害などが高い割合で確認され、メスの約70%、オスの約50%が「普通のトウモロコシ」を食したラットの平均寿命よりも早く死んだ。❞
癌になる可能性は、色々な所で言われているようですね。
ちなみに👆のMy News Japanさんで、10年以上前の記事になりますが、遺伝子組み換えされたお菓子や食べ物のランキングを出されていたようです。
13年以上前から、既にたくさんのお菓子などに入っていたんですね。。。
その頃たま子も知らずに食べていたものが何点かありました…勿論子供にも…
無知とは罪ですね。。。(涙)

お菓子やアイスだけではありません。
👆にも、ちらりとありましたが、食用オイル業界も。。。
2012年の記事です。昔はガッツリ戴いておりました…キューピーのマヨネーズ…

10年以上も前から、あらゆる食べ物に既に使われていたんですね。。。
そりゃあ、2人に1人癌になってもおかしくないですね、日本は。
そうそう、そんな遺伝子組み換え食品の日本蔓延っぷりに憂いながら、たまたまこちら👇の記事を拝読しましたら、そのまま倒れそうになってしまいました。。。
これは、日本ではなく、タイで行われている事のようですけれども。
また🐜の話題になってしまいます…💦
覚悟して読んで下さいね。
❝FUTURENAUTのコオロギを養殖しているファームでは、安全性へのこだわりとして遺伝子組み換えでない大豆やトウモロコシを厳選し、これを細かく粉砕してえさにしています。よりおいしいコオロギを生産するために、収穫直前にえさを切り替える養殖場もあります。キャッサバ、カボチャ、スイカ、サトウキビなどを与えると、風味の良いコオロギができるのだそうです。❞
うおぉぉぉーーーーーーーーーーい!!
と声を出さずにはいられない。。。
『安全性へのこだわりとして遺伝子組み換えではない豆〜〜』
って時点で、遺伝子組み換えは安全ではない(かも)と言っているのと同じですよね。
遺伝子組み換えではない豆やトウモロコシを厳選して…?
キャッサバ、カボチャ、スイカ、サトウキビ…?
お願い、それ、人間に食べさせてください😭
なぜ🐜をワンクッションする必要があるのですか?😭
そして…食料危機…?😭
はぁ・・・😭😭😭
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません