スイカの皮は栄養豊富 是非お味噌汁で✨

こんにちは、たま子です。

先月から大好きなスイカがスーパーに並び始めました✨が、…高いですね😰

あくまでも今年の5月時のデータですが、過去7年の間で、やはり今が一番高いようです💨

全国のスーパーで売られているすいか1kg値段の平均は532円

2015年1月~2022年5月の期間で全国内のすいかが最も高かった最高値月は2022年5月で532円、逆に最もすいかが安かった最安値月は2015年7月で333円となっております。

「全国のスーパーで売られているすいか1kg値段は?2022年5月までのすいかの価格推移」発表日2022年06月24日|小売物価統計調査による価格推移 (jpmarket-conditions.com)

子供の頃はよく『夜にスイカ食べ過ぎると冷えるよ〜 夜中にトイレ行きたくなるよ〜(だからあまり食べ過ぎないでね〜)』

と言われていましたが、逆をいえば、スイカは暑い夏に体温を下げてくれて、利尿作用があるという事ですよね。暑いとどうしても水分を沢山取り過ぎてしまいますが、利尿作用効果で身体の水分調整の役に立ってくれているんですね。(身体に余分な水分が沢山あると、身体はとても不調を感じるようになってしまいますからね)本当に旬の食べ物って、理にかなっているというか凄いですよね。

その旬のスイカの効用は沢山あるようです。

  • 強力な抗酸化(体のサビ取り)作用
  • 利尿でのデトックス作用
  • 血行改善
  • 夏バテ&疲労回復
  • 腎機能の改善
  • むくみの解消
  • 美白、美肌作用 👇

タクヤ先生 中医学/薬剤師さんTwitter

👆タクヤ先生おっしゃるように、スイカそのもの以上に『スイカの皮に、より栄養素が含まれている』事も、最近SNSなどで話題になっているようですね。

たま子の実家は田舎なので、たま子が子供の頃は、祖母が畑で沢山のスイカを作っていて、スイカの皮(外側の硬い皮をむいた残りの白い部分)は漬物などにして普通に食べていました。子供の時は、そのスイカの皮の漬物をあまり美味しいと思えず💦食べる事はほとんどありませんでしたが、大人になって、小さい頃の記憶を辿り、適当に塩麴で軽く和えたり、醤油・酢・砂糖・ごま油の黄金組み合わせ(たま子的に)の浅漬けにして食べてみたら…

美味しいじゃん✨

と思い、特に栄養があるとも思わずに食べていたのですが、スイカの皮には栄養が豊富なんですね。

それに、スイカの皮をそのまま生ごみとして捨てるとすると、かさもありますし重さもそれなりにあるんですよね。でも、食べてしまえば、身体にいいわ、更にごみの量が減るわ、で一石二鳥です🤩

スイカの皮の栄養素(論文?)

こちら、論文なのかな?(すみません、ちょっとわかりませんが)海外のサイトのようですが、スイカの皮の豊富な栄養素の事が書かれています。日付を見ると、今年の春に掲載されているようです。

ーーーー(一部)転載 ここから

スイカの皮は農業廃棄物として処理され、バイオマスの損失や環境問題を引き起こします。この研究は、スイカの皮、肉、および外皮 – 果汁ブレンド中の遊離アミノ酸および揮発性物質を、10%、20%、および30%の比率で同定することを目的としていた。定量された16個の遊離アミノ酸のうち、スイカ外皮のみは、果肉単独(146mg/100g)と比較して、より高い総アミノ酸(165mg/100g新鮮重量)を含んでいた外皮は肉よりも有意に高く(1.5×)、シトルリンとアルギニンの優勢な量(それぞれ61.4および53.8mg / 100g)を有していた。しかし、外皮には有意に少ない量の必須アミノ酸が含まれていました。揮発性分析は、スイカの皮の総揮発性物質(ピーク面積)が肉揮発性物質のわずか15%しか占めていないことを示した。同定された126個の揮発性物質のうち、外皮のみには77個の化合物が含まれていた。これらのうち56個は、5つのサンプルすべてにおいて提示された。アルデヒドとアルコールが最も一般的であり、すべてのサンプルで総揮発分の>80%を占めました。9炭素アルデヒドとアルコール化合物が肉と外皮の両方を支配していましたが、外皮にはスイカの肉に豊富に存在する他のアルデヒド、アルコール、ケトン、テルペン、テルペノイド、エステル、ラクトンの多様性が欠けていました。スイカの皮は、17アルデヒドと6つの不飽和9炭素アルコールを含む、それらの閾値を超える主要な香気化合物によって特徴付けられました。この研究は、濃縮シトルリンおよびアルギニン、比較的低い臭気強度、および新鮮、緑色、キュウリ様の香りに関連する貴重な揮発性物質などの重要な特徴のために、食品または飲料サプリメントとしての皮の可能性を実証した。

ーーーー転載 ここまで

細かい内容までは難しくて正直よく分かりませんでしたが💦 スイカの果肉よりも、皮の方により多くの栄養成分を含んでいるものが色々あるようですね。中でも、ちまたで主に言われているのが『シトルリン』が豊富に含まれている点(スイカの果実の2倍)。これはアミノ酸の一種で『血管の拡張を促し血の巡りを良くする作用』があると言われています。さらに『抗酸化作用』もあるようです。

スイカの皮は漢方に使われている

そして更に、スイカの皮は『漢方』に使われてるようですね。

その名も『西瓜翠衣(せいかすい)』

●対象症状

口渇、焦燥感、尿量減少、二日酔い、血尿、黄疸、口内炎、舌炎、ノドの乾燥、ノドの腫れ、ノドの痛み、むくみなど

●薬理作用

止渇作用、精神安定、黄疸改善、利尿作用、尿量改善、解毒作用、消炎作用、消腫作用、止血作用、咽乾改善、浮腫改善、創傷回復、鎮痛作用、尿色改善など

漢方に使われる食材というだけで、とっても効果があると思ってしまいます。そして、薬理作用の『解毒作用』。これ、大事ですね。

スイカの種も栄養豊富

そして『スイカの種』も、実は栄養豊富なのだとか。

  • ビタミンB6
  • 葉酸
  • マグネシウム
  • 銅(貧血対策・免疫力アップに関わる栄養素)
  • モリブデン(有害物質分解酵素の構成成分・造血を促す)

が含まれているようです。

種といっても、基本は、外側の黒い固い皮を割った中の白い部分のようですが、中国ではよく食べられているようですよ。

詳しくはこちら。とっても参考になります👇

そして、スイカの種でこんな商品があるんですね。とっても興味深いです✨

更に、ドライスイカもあるようです。こちらのお品『皮』だけでなく『種』も入っていませんか?凄い✨

こうみると、スイカって捨てる所が無いですね。これから本格的にスイカが出回る季節、大事に丸ごと頂きます🙏

オススメはお味噌汁

スイカの皮のレシピとしてよく紹介されているのは、手軽で美味しい『お漬物(浅漬け)』が多いですよね。たま子も前述のように、塩麴や中華風のお漬物にするのが大好きですが、実はそれ以上に『簡単』で『大好き』な食べ方があります。それは、

お味噌汁に入れる

初めて子供にスイカの皮のお味噌汁を出した時に、これ何だと思う?と聞いたら、上の子は『冬瓜』下の子は『大根』でした🤭 たま子が思う食感は、冬瓜より少し硬く、大根よりは少し柔らかい…って感じでしたから、どっちも正解(笑)

外側の硬い皮をむいて、適当に短冊切り(風)にしてお味噌汁にいれます

スイカの皮だと知った時は驚いていましたが、子供達から『普通にめっちゃ美味しい!』という感想を頂きましたので、夏の間はスイカの皮のお味噌汁の出番が多くなりそうです。

この猛暑で沢山汗をかいた後の塩分補給に、もしくは冷房で冷えてしまった体に、この暑い夏こそ、熱い味噌汁を食べるべきですよね。

やっぱり、お味噌汁って最高の食べ物ですね!!(スイカが凄い!から、お味噌汁凄い!になってしまいました💦)

ちょっと余談ですが、こちら『味噌汁は神(w)』並みに断然味噌汁押し👍のたま子には、ちょっとショックな内容です。

ダイスケ@食と健康を伝える人さんTwitter

そういえば、前にブログにも書きましたが、子供の家庭科の先生が、

『食品には添加物が沢山使われていますが、全て厚労省が安全だと認めたものですので、安心です』

と授業で生徒に話したようで、勿論たま子の子供はドン引きして、家に帰るなり早速たま子に教えてくれましたが、教育者を育てる学校(大学等)でも、こういった事が常識になっているのかもしれませんね。

数年前から食育の重要性が謳われてきて、子供達の学校で食育の時間が設けられるのはとてもいい事だと当時は思っていましたが、間違った内容を教えるのならば害しかないですね。やらない方がマシです。

まぁこれも計画の一部なんでしょうね。。。

では、今日はこの辺で。。。

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩