予想通り。。。
こんにちは、たま子です。
気が付いている人にとっては、もうずっと前から分かっていた事でしょう。
全て予想通りに事が進んでいるようです。
電力ひっ迫
節電ポイント、評判が悪いようですね。
そりゃあそうでしょうね。2000円貰って参加して、月数十円貰ったとしてもね…。電気料金の値上げの元も取れない。しかもこの夏に電力ひっ迫!と言っているのにも関わらず、それには間に合わないかもしれないとか。
ですから、以前書きましたように、これは愚策でも何でもなく(恐らく節電の為でもなく)計画だと思います。
そして以前ブログにこう書きました。
そしてこのポイント制の政策を見て危惧されるのは、ポイントが付与されるというプラスの政策のみであればまだいいのですが、いずれは逆の『罰則』という政策が行われる可能性も考えられなくもない。炭素排出し過ぎの場合はペナルティを与える…とか。
この悪い予想通りの事が発表されてしまいましたね。
27日の報道です。(当サイトの不具合からか、今月から急に文字色の変更などが出来なくなり、色付けはラインしかできなくなってしまいましたので、見にくいかもしれません。お許し下さい🙇)
ーーーー引用 ここから
経済産業省は27日、電力需給の逼迫が見込まれる今冬に大規模停電の恐れが高まった場合、大企業などを対象に「電気使用制限」の発令を検討すると明らかにした。違反すれば罰金が科される強制的な措置。また一般家庭などの節電が不十分な場合に備え、必要なら計画停電も円滑に発動できるよう、電力会社に準備状況を確認するとした。
安定的な電力供給には、余力を表す供給予備率が3%必要とされるが、来年1月に東京電力管内でマイナス0.6%、中部、北陸、関西、中国、四国、九州電力で1.3%に陥ると予測されるなど、今冬は供給不足が懸念されている。
ーーーー引用 ここまで
企業に罰則・・・これでまた経済失速ですね。製造工場なども対象の場合、生産される製品量が減りますね。
一般家庭では計画停電・・・真冬の寒い時に電気が止められる可能性があるという事ですか。マイナスになるような地域だと、耐えられるのでしょうか。
余談ですが、世界、それも西側である欧州は、今現在の燃料不足を解消する為に、冬用の備蓄燃料に手をつけてしまったようです。とすれば、この冬はどうなるのでしょうか…欧州の冬は寒いですよね…
ちなみに、日本も『西側』です。。。
食料危機
食料危機に繋がる事について、いつも情報開示が遅い日本でも、ついに色々報道されてきましたね。
●秋から値上げ実感
でしょうね。円安、各国で干ばつ、更に海外の食料倉庫が軒並み謎の火災。
そして日本も。
●肥料不足
●水不足 ●高温による野菜不作
●高温で鶏が…
こういった報道がもっと増え始めると、その時に初めてヤバい!と思った人達の間でパニック買いが増えてくると思います。そうすると、仮に在庫がある商品やまだ生産可能の商品さえも店頭から無くなる可能性があるでしょうね。以前のマスクやトイレットペーパーのように。そして更にパニックに…の悪いスパイラル突入。
ですが、今回ばかりは、以前のマスクやトイレットペーパーのように、時間が経てばまた店頭に並ぶ…という事が無い商品が増えてくると思います。
それは、世界や日本の状況を見れば簡単に想像出来ます。
それが分かった時(商品がもう手に入らない)のパニック状態は、正直想像出来ません。
こういった報道が出始めてきた段階で、対策や準備出来る時間はあまり残されていないような気がします。
そして、今年の冬に、もし予定通り計画停電が行われるようになった場合の対策もしておいた方がいいでしょうね。。。
もし少しでも参考になりましたら幸いです👇
昨年のはじめ頃までは、まだ未来に希望を持っていました。大丈夫、日本は大丈夫、日本人はきっと大丈夫って。みんな気づいて!って。気づく人が増えたら大丈夫って。でもね…もう無理だと思ってしまっています。
これでもまだ布当てを付けている人が大多数の国ですから。。。(勿論布当てだけが原因ではありませんし、熱中症は布当てしていなくても体調や色々な要因でなってしまうのでしょう。ですが、少なくとも、炎天下高温の中での布当ては、確実にリスクが上がる事くらい分かるよね…)おかしい事をおかしいと思えなくなっているような気がします。
悲しさしかありません。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません