子供がどう育って欲しいか『物事を自分で考えられる事が出来る人』
こんにちは、たま子です。
今日は、あくまでもたま子の勝手な考えの独り言です。
そろそろ前学期の通知表が来る時期ですが、通知表ね…。以前は中身を見るのがとても楽しみでしたが、今では全く興味がありません。
何故かって?あの通知表の中身、良く分からなく無いですか?(小学校の場合ですが)色々細かく項目があって、三段階に分けて〇が付いている。そもそもその項目内容の意図が良く分からない。そして、最後の先生からの一言がこれまた良く分からない。『図工の時間、一生懸命○○に取り組んでいました』
・・・で? みたいな。総評というよりは、ある一時の出来事の切り抜き場面だけを書いていたりする。
はっきり言って、あの通知表を見ても、子供の学力がどうなのか、学校での子供の様子がどうなのかが全く見えてきません😂

子供達の今までの通知表は、三段階の一番悪い所に〇があった事はありませんが、ほとんど中間の〇が多かったです。つまり、その通知表だけ見ると、子供達は『標準』と判断されます。
しかし、子供達は学校のテストで90点以下を取った事はありませんでした。特に算数理科はほぼ100です。(難関有名私立学校とかではなく、普通の公立学校のテストですから🤣)ですから、毎回〇は一番いいのが多いと思っていましたが、今までそういう事は1度もありませんでした。ほとんど中間に〇です。毎回100の算数や理科に関してもです。何なら、全て中間に〇だった時も多々ありました。
謎でした。意味が分からない。まぁ、だからといって、もともと通知表の結果を重視していた訳ではありませんので、別にいいのですが、頂いた通知表を見ても、たま子が見る子供の学力と通知表の評価が全くリンクしませんし、総評からも子供の様子がよく分からないので、今ではハンコを押す為にさらっと目を通す程度です。
しかし、たまたま(たま子だけに)見つけた動画を見て、なるほど〜!ととても納得してしまいました。
『成績(通知表の内容)がいい子とは、先生に気に入られた生徒』
なるほど〜。そうかもしれない、と思いました。

というのも、たま子の子供達は結構がっちり『自己主張』します。小さい時からです。ですからたま子としては育てるがとても大変でした。
『こうしてね』『ああしてね』とたま子が言った事を『はい』と言って聞いてくれた事はほとんどありませんでしたから(笑) 何か言っても、あーでもない、こーでもない、と文句を垂れては、結局たま子の言う通りではなく『自分で決めた事』をしていました。
たま子が叱っても、『ごめんなさい』とシクシク泣いて謝る…なんて姿を見た事もありません(笑) やれ、お母さんがこうしたから、だの、あの子がこう言ったからだの、反論の嵐ですわ。しかも2人共…。
『マジで黙って言う事聞いてくれないかなーーー💢💢💢』
なんて思った事など数知れず。。。
しかし、この子供達は大したもので、外面がかなりいいのです(笑) しかも小さい頃から…。自然と出来ていたのかしら…空恐ろしい…。外の顔とたま子に見せる顔は別人😱 ですので、お友達や年の違う子、先生にも特に失礼な態度をとったりもしていないようです。
まぁその分たま子には100%ぶつかってきますけれどね。何でもかんでも話してきてくれるのはいいのですが、愚痴や悪口(人間ですからね、悪口も言いたい事もありますので、その場合は外では話さずにお母さんにたっぷり話しなさいと言っている)をたっぷりと吐かれる時は辛い時がありますよ💨でも、それでバランスを取ってるとすれば、親としては受け口にならないといけないといけないと思っています。結構しんどい時ありますけれどね💨
そんな、基本外面が良さげな子供達ですが、だがしかし、先生から何か言われた時に『出来ないものは出来ない』『嫌な事は嫌』と(それなりに)はっきりと言っているようなんですよね💦 上の子ははっきりと言葉で。下の子は態度かな😆 2人共に、基本自己主張が強いので💦
その為か、先生との面談で、成績も生活態度も友達との関係も悪く言われた事はありませんが、恐らく
『言われた事に従順に従う子』たちではない事は確かのようです(笑) 2人とも…。
通知表の結果があまり良くないのは、もしかしてそういう事が理由なのかなぁと、(最後に紹介させて頂く)動画を見てそう思いました。

確かに、こちらが言う事に従順に従ってくれる子は『楽』なんだと思います。たま子の子育てを思い返しても、子供が黙っていう事を聞いてくれたらどんなに『楽』だったかと思いますもの。先生だって人間です。片や言う事を何でも素直に聞いてくれる子、片や何を言っても反論してくる子。どちらがいいかなんて聞かなくても分かる事。成績が凄くよくても言う事を聞かない子よりは、成績が悪くとも言う事を聞いてくれる子の方に評価を高く付けたくなるのも分からなくもない。まぁそうでない先生も沢山いらっしゃるとは思いますけれども。
ですが、それでいいのでしょうかね。。。素直というのはとてもいい事だと思いますが、何でも言う事を聞く事が良い事でしょうかね。
子育ては本当に大変でした。何にも言う事を聞いてくれなかったので(笑)ですから、ある時諦めたんです。言っても聞かないですから。こちらの気持ちや要望ははっきり言いますよ。言い合う事もありましたよ、何度も。でも、最終的に『こちらの思う通りになる事』は諦めました。最終的な決定は子供達に委ねるようにしました。その結果が全く望まない事でも(ほとんどそうでしたが😂)諦めて受け入れる事にしました。
ですので、今の子供達は、たま子が昔想像していた理想の子供とは全く違う方向に育っているような気がします(笑) ですが、今考えると、たま子の理想像が子供にとって理想かどうかは分かりませんし、自己主張が出来るという事は、自分の意見を持っているという事。自分の意見を持っているという事は、自分で考える事が出来る人になっているという事ですので、今では良かったと思っています。
今では大きくなったからというのもありますが、自分で考えて何でもやってくれるので、本当に手がかかりません。こちらから聞かなくても色々話してくれますし、悩み事なども普通に話してくれます。その時に必ず言う事は、
『あなたはどうしたいの?』
勿論、たま子の意見も言いますよ。お母さんだったらこうするけどね、とか。でも、最終的には、あなたがどうしたいか、そしてどうするかはあなたが決めなさい。と言っています。まぁ、面倒くさいから自分で決めてっていうのも正直な所ですが😂 たま子、生粋の面倒くさがりなものでして💦
一応、明らかに間違ってるというか、確実にトラブルになるかもしれないと予想される時などは、流石に『それはちょっとダメかもしれないよ』(←こんな上品な言い方はしてませんけれど(笑))と注意や阻止したりする事もたまにはありますが、それ以外はほとんど子供達が自分で決めた判断に委ねます。まぁそもそも言っても聞かない事の方が多いので😂
それで上手くいかなくても、それは本人の責任ですからね。次からちゃんとした決断を下せるようになるでしょうし。
と、独り言と言いながら、長々と取り留めなくグダグダと書いてしまいましたが、つまり、人から言われた事に従順で学校の通知表が良いよりは、人からの言いなりでなく自分で考えられる事が出来て通知表が良くない方が、たま子的にはずっといい、と思った次第です。
そろそろ持ってくる通知表。今年も『ザ・標準』なんだろうなぁ。。。
この映画、見てみたいですね👇
先生にとっては、何でも言う事を素直に聞いてくれる生徒がいいと思います。だって『楽』だから。自分の思い通りに事が進められるから。(勿論、そうでない先生も沢山いらっしゃると思います)
でもこれって、先生だけではありませんよね。
国を司る人も全く同じですよね。
国がやろうとしている事に、あーだこーだと反論してくる国民がいると困るんですよ。はっきり言って邪魔なんですよ。何でも素直に聞いてくれる国民ばかりの方がいいんですよ。その方が楽に自分達の思い通りに事を進める事が出来るから。
でも、国民の数は凄い大人数でしょう。当然全員が素直に聞いてくれるなんて不可能なんですよ。
だからある程度間引きして、残った国民は全て『意思を持たずに、素直に従う国民だけ』にさせたくて、今色々騒ぎを起こしているのでは?特に一番効果がある『恐怖』を煽る事でね。

親も子供が小さい時、良く言いませんでした?
『そんな事すると「鬼」に連れて行かれるよ!』
といったような事。所謂子供に『恐怖』を与え、親の言いなりにさせようとする方法ですよ。ええ、たま子も何度も言った事がありますよ。残念ながらうちの子供達にはあまり効果がありませんでしたけれども(笑)
恐怖を与えてさらに『言う事聞いたら「お菓子」あげる』と餌でつると更に効果的、とかね。そのくせお菓子はすぐあげなかったりしてね。『ご飯食べてから!』とかね。完全に詐欺商法ですよね。
自分が楽になる為に、自分の思い通りにする為にする方法ですよ。
今現在やられている事も全く同じですよ。
未知(とされている)感染症で国民に『恐怖』を煽り、予防接種を打てば感染しませんよ〜という(安心という)餌でつって接種させたけど、結局感染するね。めちゃくちゃするね。完全に詐欺だよね。でももうほとんどの人がその『餌』に釣られちゃったから。そして最終目的の『管理社会』…ですか?
管理出来たら『楽』だから。そして思い通りにする事が出来るからね。
そう考えると、学校はとってもいい予行練習場ですね。
今、その結果が存分に出ていますよね。(先生や政府に)言われた通りにする人がお利口さんだって。もう60%超えたようですから、日本にはお利口さんが沢山いるって事ですね。そして、それ以外を言う人(自分で考え自分で調べて、上とは違う意見を持っている人)をおかしい人扱いでしょ。
…なぁんて言ったら、はい、陰謀論、陰謀論。
なが〜い独り言でした。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません