畜産の次は お米
こんにちは、たま子です。
先日、親族の田んぼの種蒔きのお手伝いに行きまして、
手伝う度に毎年思いますが、本当に体力を使いますし、一時の手伝いでさえ本当に疲れます。
これを、大多数が高齢の方が担っているという事実。。。
そんな、ただでさえ、お米農家の存続のピンチである中、更なるピンチが…。
今盛んに叫ばれている、バンバン茶番の温暖化。
その茶番対策として行われている、温室効果ガスの排出削減。
その為に狙われましたよね、畜産業が。
そして、その次のターゲットにされるのが、
『お米』かもしれません。。。

バンバン茶番を理由に、通常のお米の絶対数を減らし(日本の場合は、今のままでは自発的に辞めていく方が多いでしょうから、黙っていても減っていってしまうでしょう…)、その後にかろうじて出回るお米は、恐らく遺伝子組み換え。
なんてったって、国のお墨付き。。。
ゲノム編集に関しても、まさかの素晴らしい技術だとPRする始末。。。
遺伝子組み換え… ゲノム編集… 培養肉… 昆虫食…
もう、自然の食べ物がなくなりそうですね。。。
人間にもね…遺伝子組み換えしちゃってるしね。。。
これだけの自然や生命にに対しての冒涜…
今後の世界がどうなるのか、想像がつきません。。。
取りあえず、お米だけは確保しておきたいですね。
たま子の場合、直近のお米は親族から頂けるので、長期保存用のお米をちまちま時間差で購入しています。
以前、備蓄王のお米をそれなりにストックしましたので、その後は、色々検討した結果、以下の2つ限定で、時間差でストックしています。
まずは真空パックの5年米👇 単価は高くなりますが、小分けされてるのが有難い。収納もしやすいですし。

そしてもう1つが、アルファ米。
最初は、お米があれば必要ないと思って購入していませんでしたが、
もし災害が起こってしまったと想定したところ、まずは手間なく簡単に食べる事が出来ますし、
それに、何よりそんなに重量がありませんし、更にそれなりにコンパクトですので、
考え改め、必須備蓄として、こちらも時期をずらしてちまちまとストックしています。
たま子的には、白米オンリーです。

では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません