値上げ値上げ値上げ… お米食べて食事の回数減らしたら?
こんにちは、たま子です。
値上げが本格的になってきました。
こちらの東京新聞で、値上げ商品をとても詳しく掲載してくださっていましたので、見てみました。
カップラーメン・市販のパン・サラダ油等・冷凍食品(大手食品)・レトルト食品(大手食品)・ハム等・調味料(大手食品)・ジュース・お菓子・ファーストフード・コンビニ食、トイレットペーパーなどの日用品、光熱費、郵便……が軒並み値上げ。
これは… や、ヤバい…
食べ物に関しては…全く困らない😱
食べ物の値上げに関しては、主に輸入小麦製品ですね。
日本の小麦の主な輸入国は、米国、カナダ、オーストラリアですが、米国とカナダは昨年の不作などの原因もあり、購入額が、昨年の秋よりも約20%近くアップしています。(リンク)
そして今や、小麦や大豆などの穀物の輸出を禁止する国が続々と増えています。
- ハンガリー:現在食糧の輸出を禁止
- トルコ:主要な小麦粉輸出国であるトルコも、自国産農産物に対するコントロールを強化する措置
- モルドバ:今月から小麦、トウモロコシ、砂糖の輸出を一時的に停止
- ウクライナ:「年内は大麦、砂糖、肉類を含む多くの農産物の輸出を禁止する」と発表
- ロシア:「6月30日までは近隣のユーラシア経済連合(EAEU)加盟国への小麦、ライ麦、大麦、トウモロコシの輸出を禁止する」(リンク)
- アルゼンチン:世界の主要な穀物輸出国の1つであるアルゼンチンが、自国産農産物に対するコントロールを強化する措置。農牧漁業省は13日、大豆粉と大豆油の輸出に必要な手続きを停止(リンク)
今後は、日本が輸入している主要国の米国・カナダ・オーストラリアも例外ではなくなるかもしれませんね。更に今は円安の影響もありますので(どんどん円安になっていっていますね…)場合によっては今後はこんな値上げでは済まなくなるかもしれませんね。(燃料費高騰がありますので、国産のものも徐々に値上げされるでしょうけれど)
目次
お米食べたらいいんじゃない?
上記にように、食べ物の値上げの大部分は主に輸入小麦商品です。今は値上げで済んでいますが、場合によっては手に入らなくなるのではないでしょうか。現に輸出を禁止する国が増えていってますからね。
じゃぁ…
これ、解決の1つにはなりますよね。
たま子も、ラーメンもパスタも大好きですよ。でも、食べなければ死んでしまうという程ではありません。でも、お米がなければ死んでしまいます。
そして、パンやお菓子は米粉で作ったらいいですね。昔出たばかりの米粉はなかなかイマイチな商品もありましたが(揚げ物をした時、べちゃっとなってしまったり…って、それはたま子の料理の腕のせいか⁉)今はかなり充実していますからね。
ちなみにたま子はこちらを時々購入しています。有機栽培(無農薬・化学調味料不使用)の『玄米粉』です。たま子が愛用している国産の有機小麦と交互に使っています。
交互に購入している国産の有機小麦粉はこちら。
何よりも、輸入小麦にはこういった問題がありますからね。農薬、遺伝子組み換えe.t.c.
輸入小麦の食べ物を止めて、米粉(もしくは国産小麦)にしたら、健康になっちゃうんじゃないですかね?
でも、言うは易く行うは難し。
前述の記事のように、農水大臣が『もっとお米を食べるように』とおっしゃるのであれば、それが可能になるよう早急に対策を出して実行して頂くよう心からお願いしたいですね。
まずは、今ある休耕地などの再活用や、米農家さんに対して手厚いフォロー、更に担い手育成など、様々な対策を早急にお願いしたいですね。
個人で米作りをされている農家さん(大規模農家さんは分かりませんが)は、ほとんど利益が出ない状態です。機械や材料・土や肥料などの経費がとてもかかるからです。たんぼに使用する機械などは1つ1つとても高額ですので、もしも壊れて修理や新しく購入する事などになったら、高額出費になりむしろ赤字になってしまいます。(だったらまとめて大規模にしたらいいじゃないか…といった意見、そんな簡単に出来るものではありません)
ですので、たま子の親族も、機械などは本当にだましだまし使っている状態で、もし壊れたりしたら続けていけません。そして重労働であるうえに高齢化。利益も出ずに重労働、このままではどんどん作る人は減っていきます。
田んぼの土地は、1年でも休ませると次にお米を作るのに大変苦労します。ですから1度減反をしてしまうと、簡単に次もすぐお米を作るという訳にはいきません。そういった土地が使われずに休耕地となっている所が多々あるかもしれません。本当に、今すぐ対策して頂きたいです。
食べる量を減らしたら?
そしてもう1つの簡単な解決法。
食べなければいいんですよね😂
たま子は1日2食です。たま子はこれ(1日2食)で痩せました(笑)
それから2年以上経っていますが、全く体重は変わりません。そしてこれからも増える事はないです(断言)。
土日などのお休みの時などは、子供達にあわせて3食食べる事がありますが、その時はなんとなく不調になります。多分食べ過ぎなんでしょう。もう体が2食に慣れてしまった為だと思います。
今では沢山の方が本当の健康とは何かを考えるようになり、例えば『16時間空腹』でいる事が身体にいいというような話もご存知の方も増えていると思います。
そこで、改めて再確認。
こちらの『本要約チャンネル』さん。本が読みたくても時間が無い時などに、本当に助かっています。そして、今回もとても参考になる本を要約して下さっています。とってもオススメです👇
本:『空腹の時間が健康を決める』

輸入小麦商品を食べずに国産のお米を食べ、さらに食べる量を減らしたら、自ずと健康になるのでは・・・?
そう考えたら、食べ物(特に輸入小麦)の値上げ、とり方によってはむしろ喜ばしい事なのかもしれませんね。
全ては陰陽の法則。悪い面もあればいい面もありますからね。
…これで充分です😁 ご飯作る労力も省ける(笑) そしてこのような食生活になったら、間違いなく健康になるんじゃないでしょうか?欲を言えば、お味噌汁は欲しいですが。
加工品やお菓子を常食されている方には最初は厳しいかもしれませんが、大丈夫、人は必ず慣れます❕そして健康になります。
カセットコンロ/インスタントラーメン
そうそう、冒頭の東京新聞に記載の値上げ商品にの中に、『イワタニ』のカセットこんろ商品の記載がありました。
イワタニのカセットこんろやカセットガスは、災害時に必要なものですから、こちらは値上げ前に購入などを検討された方がいいかもしれませんね。たま子はカセットガスを追加購入します。
【値上げ】
カセットこんろ : 2022 年 4 月 1 日(金)出荷分より
カセットガス : 2022 年 6 月 1 日(水)出荷分より

ガスこんろは、たま子はこのスリムタイプを使用しています。場所を取らなくていいですよ。たまたまですが、先月新しく購入していました。今現在まだ問題なく使用しているものがあるのですが、製造から既に11年経過しているので、いつ壊れてもおかしくないと思い、保険として追加購入しました。ガスコンロの使用年数は約10年ですからね。
ちなみに、カセットガスの使用年数は約7年です(保存状態にもよります)。送料込みでここが一番お安い。
あと、突然ですが、インスタントラーメンについて。
インスタントラーメンは、どうしても添加物てんこ盛りで身体に悪いイメージですが、災害時や、もしくは面倒な時のランチなど、あると助かるものではあります。そもそもラーメン好きですし。
そこで、前に無添加のインスタントラーメンを購入して食べた事があるのですが、ちょっと…はっきり言って美味しくなかったんです😭それから暫くインスタントラーメンは食べていなかったのですが(勿論市販のものは購入しませんので)この度、なかなかなインスタントラーメンを見つけてしまいまして✨
こちら、麺は『玄米&国産小麦』で、合成添加物不使用。それでいて、めちゃくちゃ美味しいんです💕玄米が入っている為か、ぱっと見蕎麦に見えます。


最初は試しにと数個購入したのですが、インスタントラーメンなどが好きではなくほとんど食べない上の子も、これは美味しいと言って食べますので、今ではまとめ買いしてストックしています😂
とはいえ、インスタントラーメンはインスタントラーメンですので、食べる頻度は10日〜2週間に1回くらいに抑えていますが。それに勿論有機ではないでしょうし、100%ではないですからね。しかし、市販の商品と比べたらそれはもう雲泥の差だと思います。
まぁ、いずれ値上げだけでは済まなくなりそうですがね。。。
手に入るか入らないかの時が来るかもしれません。そうなってほしくはありませんが。。。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません