腸内が健康が最強
こんにちは、たま子です。
冒頭から余談です。
先日、親族の田んぼのお手伝いに行った時のお話ですが、
親族の近所の方が、2日程前に急に亡くなられたという事で、そのお宅に顔を出してくる…と、少しの時間出かけていたんですよね。
その時、親族がこう言っていました。
『いや〜 最近近所の人バタバタ逝ってしまって大変だ…。今年というか去年から凄いよ。』
と。
そして、本日、旦那様の親族の方に、ちょっと用事があり電話した際、その方が、
『最近凄いのよ。とにかく人が亡くなって…。不気味というか何と言うか…。』
と。。。
お話を聞くと、どちらも、亡くなられているのは大体ご高齢の方が多いようでしたので、勿論アレとの関係は疑っていないようですが、しかし、亡くなられる方の多さにびっくりしている感じでした。
さて、最近、布当て外して〜 5類に〜 という方針を横目に、『9波が来るぞ〜』とアナウンスし始めましたね。それも、『ゴールデンウィーク明けに』という時期指定。
まぁ…くるでしょうね、9波。
だってね、GW明けに始まりますしね。。。
これって、もはや何回目なんでしょう?
従来型だと6回目?しかし、オミちゃんだと3回目になるのかしら?ちなみに子供の追加接種は3回目?でももう既に3回されているお子さまいらっしゃいますので、という事は4回目?
…種類やら回数やらが入り乱れ状態で、もうたま子には何が何だか分かりません💦
まぁ、何回でもいいのですが、9波は『新変異株「XBB.1.5」』という、新しい型のものが流行るらしいのですが、追加接種のアレの種類は、従来のオミちゃんのものでいいんでしょうか(笑)
9波の波の大きさは、この追加接種の人数によると思いますが、もし9波がきてしまったら…
5月8日から、5類変更…だいじょうぶかなぁ。
『感染者爆発!9波到来!5類にしたから感染者が増えたのだ!失策だ!5類移行は撤回すべきだ!また医療崩壊だ!』
とか(主に医師会の方とかが)言って、方針変えたりしないですよね…?
この、波がくる度に進められる追加接種。
日本ダントツ1位。
森田洋之@「医療」から暮らしを守る医師/「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」発売中!さんTwitter
このダントツトップの日本が、GW明けから更に高く弧を描く事になるんでしょうか…。
そして、また感染者世界一位、死亡者世界一位、となるのでしょうか(海外では感染者の数はもう数えていないでしょうから、そういった報道はされないかもしれませんが)
近所の方がバタバタと。。。
今後はバタバタどころでは済まないかもしれませんね。。。
と、前置きが長くなりましたが、
健康は、腸の状態に左右される事は、もう既にたくさんの方が知る事実。
この度、アレと腸内状況との関係が発表されたようです。
それは、『腸内細菌が活発な人は、アレの効果が出にくい』との事。

新型コロナワクチン個人差解明に道 腸内細菌が活発な人ほど… OIST・那覇医師会が研究 (msn.com)
まぁ、こういった形で発表されるものは、基本『アレを悪く言えない。かつ、アレを推進する為のもの』である事が根底にないといけないのでしょうから、論点が分かり辛いですが、
つまりは、『腸内細菌が活発な人であれば、アレは必要がない』
という事が分かったのではないのですか?
そのようには記事には書いていませんけれども(笑) でも、👆の図を見るに、そういう事でしょ?
そして、ここからはたま子の勝手な解釈ですが、腸内環境が活発な人はアレの免疫が効きにくい… という事は、アレの(悪い毒である)本作用も効きにくい…かも?
と、これに関しては『希望』的解釈です。そうだったらいいなぁと。
まぁ、最近のアレの情報を知ると(遺伝子組み換えされる…)、遺伝子レベルに、解毒が本当に効果があるのか、効果があるとしても、どれだけの効果があるのか、悩ましい所ではありますが、
少なくとも、健康の基本である、
『腸内環境を整え、腸内を健康に』
する事は、アレ対策や、全てにおいて、効果があるのではないかと思いました。
そのうえでの『解毒』
以前にもチラッと書きましたが、口にする食べ物などや生活を改善せずに、ただ解毒に効果があるものを取り入れるのは宜しくないと思います。
まずは、口にするものを気を付けて、腸内環境を整えてから。
腸内環境を整える方法は色々ありますが・・・
取りあえず、共通している事は、腸内環境を整えるには、腸に悪いものをため込まない、『出す』事が大事という事です。
それには『食物繊維』。
そこで、本当は食物繊維が豊富な玄米を食べたいのですが、子どもが苦手の為、我が家では代わりに『もち麦』を頂いています。
もち麦も食物繊維がかなり豊富です。
食物繊維には、ご存知のように、水溶性と不溶性の2つがありますが、食物繊維が豊富な食べものと言っても、どちらか片方が多いというのがほとんどの中、こちらのもち麦は、どちらも豊富に含まれています。

我が家は、こちらの『津軽もち麦 美仁』を戴いています。
もち麦オンリーではなく、白米に混ぜて頂く事が多いので、こちらの小分けされたスティックタイプがとても使いやすくて、大容量の方がお得ですが、こちらを愛用しています。



賞味期限も1年ありますので、ストックも安心して出来ます。
個人的には、とにかくプチプチした食感が病みつきです(笑)
元々お通じはいい方ですが、こちらのもち麦をいただくようになってからは、お通じが加速しているような感じがします💦
まずは、1にも2にも、腸が大事ですね。
今日は何だか話題があっちいったりこっちきたりとまとまっていませんが…
『腸が大事』という事で。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません