これぞ健康の本質
こんにちは、たま子です。
もう何年も前の話ではありますが、
『1日2食』にするだけで、半年ほどで10kg近く痩せた事を書いた事がありました。
あれから何年も経っていますが、お蔭様で、体重も体形も変わっていません。(と言いながら、体形は少しだけ変わっていっている所も… 重力というものには抗えないといいますか…💦)
なかなか落とす事が出来なかった体重が、ただ1日2食にしただけで意外に簡単に落ちた経験から、
単に『食べ過ぎ』だったのでは?という事を知り、
更に、1日2食にする事で、自然と食べない時間が長くなり、そして何気に体の調子がいいような気がする事から、
体の為には、食べない時間を増やして内臓を休める事も大事なのでは、という事も知る事が出来ました。
たま子の体には、1日2食がちょうど合っているようで、子供がお休み時などに一緒に3食食べた時などは、何となく調子が悪く感じたりするんですよね…(明らかに消化に時間がかかっているといいますか、体が無理しているような感じといいますか…)。
でもこれ、たまたまたま子に合っているというのではなく、実は…

6000年も前から言われているとな…
また、ことわざなども、ずーっと昔から言い伝えられている事…
そういえば、
6000年前、もしくはずっと昔に、今現在のような『砂糖』は豊富にあったのでしょうか。
6000年前、もしくはずっと昔に、今現在のような『農薬』はあったのでしょうか。
6000年前、もしくはずっと昔に、今現在のような『添加物』はあったのでしょうか。
そういったものが無かったのではないかと思われるずっと昔に、既に言われていた・・・
とすれば、今現在、
沢山の砂糖がふんだんに使われている様々な種類のお菓子やジュース、
農薬が沢山使われた食材で作られたお弁当や飲み物、
沢山の添加物がてんこ盛りにされた様々な加工品等々、
それらを欲しい時はいつでもスーパーやコンビニなどで手に入れる事が出来、そして、食べたい時に食べたいだけ食べられるのが、今の時代。
こんな状態で、健康を維持できる訳がないですよね。。。
そして、こちらの意見👇 これはとっても言い当て妙。
『癌』という漢字をよーく見てみると。。。
『癌』という漢字の実際の由来は違うようですが。。。
個人的には、『品の山』の方が納得してしまいますね。
『食が大事』
と聞くと、【食べる物】が大事、とだけを主に考えてしまいますが、
『食』そのものをどうコントロールするかというのも、とても大事な1つなんでしょうね。
これぞ健康の本質。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません