所沢市教育長のお言葉
こんにちは、たま子です。
最近知った、所沢市教育長のお言葉。
ホームページに7月5日に掲載されています。

そう、布当ての何が問題かって、予防効果の科学的有無(コロ助はエアロゾル)・衛生上の問題(布当ての内側はトイレよりも不衛生)・健康上の問題(酸素不足・二酸化炭素の吸い込み)は勿論ですが、こと、子供や若者にとっては、所沢市教育長がおっしゃるように、
『自分の顔を見せるのが恥ずかしい』
『マスクをしたままが楽だ』
『自分自身を隠すマスク(仮面)』
『子供たちが素顔で生活することが出来なくなるとしたら、将来に大きな影響を与える』
と、今では感染症うんぬんを超えて、心というか既に別の問題になってしまっていないか、そしてそれはかなり深刻なものではないかと思ってしまうような状況なんですよね。
たま子は、実は若者の方々の方が布当てを早く外したいと思っている人が多く、周りがしているからというだけでしている人がほとんどなのだろうと勝手に思っていたのですが、実は違ったようなのです。
最近、特に若者や子供達の為に力を尽くして下さっている、ダニエル社長さんの昨日の動画をたまたま拝見したのですが、予想を全く反していてショックを受けました。それは、若者の多くは未だコロ助を怖がっており、布当てを外したい思う人の方が何気に少ない事が分かったからです。。。
そして他にも問題が。。。
以前から、布当てと子供達の学力低下の関係性が言われていましたが、最近、更に深刻な状況が報告されているようです。Indeepさんのブログです👇
そして最近、
ほとんどの人が布当てをしていて、3回目枠接種率6割以上の日本が、
ほとんどの人が布当てをしていない、3回目枠接種率4割弱のアメリカを、
感染者数(実際は陽性者数ですが)の割合で上回ったようですね。
ほんと、これですよね👇
暑くなって既に1ヶ月近く経とうとしているので勘違いしてしまいますが、夏本番はこれからです。
何度も言いますが、熱中症はとても怖いですよ。
そして、子供達や若者達の上記のような問題は、全て大人のせいですね。。。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません