『解毒』ブロッコリースプラウト

2023年2月19日

こんにちは、たま子です。

以前、エドガーケイシーさんの『レタスの葉1枚で、千匹の寄生虫を殺すことができる』事を紹介されているブログを紹介させて頂きましたが(過去ブログ)、たま子はたまたまレタスが大好きなので、レタスの効果など考える事なく、毎日食卓にあげていますが、もしサラダにする場合、必ず一緒に入れる野菜があります。

それは『ブロッコリースプラウト』です。

苦みなどのくせがなく、子供が食べやすいという理由もあり、さらに個人的にも好きだったのでよく購入していました。

ブロッコリースプラウトは、以前『強力な抗がん作用』があると話題になりましたね。

実際、総合南東北病院(厚労省から「がん診療連携拠点病院」として指定されている病院)が、ブロッコリースプラウトの抗がん作用を上げられています。

ブロッコリーに含まれているスルフォラファンは、イオウ化合物の1種で強力な抗がん作用があります。最近では、ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)がスーパーなどに出回っていますが、これにはブロッコリーの20倍ものスルフォラファンが含まれています。他lこも、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、E、鉄、葉酸なども含まれています。

がんを予防するために食べたい野菜 (minamitohoku.or.jp)

そして、ブロッコリースプラウトには他にも頼もしい効果が・・・

昨日拝見しましたブログ『日本や宇宙や世界の動向』さんに、とっても興味深いブロッコリースプラウト効果を上げられていましたので、シェアさせて頂きます。

それも、ブロッコリースプラウトが(ワク)接種者の身体の解毒と修復(特に脳)に良いそうとの事(日本や宇宙や世界の動向さんブログ)です。

そこで紹介されているサイト内の詳細でも、やはり、前述の強力な抗がん作用である『スルフォラファンが効果を発揮するようです。あくまでも可能性のようですが。

スルフォラファンは、神経組織を再生し、損傷した脳の修復を助けることが知られている多くの「神経突起形成」分子の1つにすぎません。 mRNAスパイクタンパク質ワクチンが神経系および血管系に直接的な損傷を引き起こすことを考えると、スルフォラファンは、ワクチンの犠牲者の脳損傷を修復および回復するのに役立つ最も重要で有望な天然分子の1つである可能性があります

詳しくはこちらのサイト👇

もともと、ブロッコリースプラウトには主に肝臓の『解毒作用』がある事はよく知られていましたが、実際の実験(臨床試験)でも結果が出てるようです。『有害ミネラル(有害金属・身体にダメージを与える重金属)の排出』が確認されています👇

ブロッコリースプラウトが肝臓の解毒酵素であるGST(グルタチオンS-トランスフェラーゼ)の濃度を高めて、脂肪組織に蓄積していた PCB や毛髪中の有害ミネラルを排出する効果が確認されました

ブロッコリースプラウトパウダー.pdf (bhn.co.jp)

世の中には優秀な食べ物が沢山ありますね。

ブロッコリースプラウトであれば、そのままで食べられますから、料理いらずで簡単です😆

さらに安いですし👍

そして、家で作るのもいいですね。最近、窓辺でペットボトルでレタスの栽培を試みたのですが失敗してしましいまして😭 ちゃんと芽と根が出るのですが、ある程度育つとそこから成長がストップしてしまい枯れてしまう…。しかも恥ずかしながら2回も失敗してしまいました💦 多分、水の量の塩梅がうまくいっていないんだと思いますが…。

そこで、レタスは一旦中断して、こちらのブロッコリースプラウトに挑戦する事にしました。レビューより、トレイがセットされているので、水の管理がしやすそうでしたし。

 
もしたま子と違って、育てるのが得意な方なら種だけの方が断然コスパ良し。
 

レタスで2回も失敗していますので、恐らくたま子には育てるセンスがないと思われますが💦 しかし何事も挑戦です💨

…まぁ、最終的にスーパーで購入、という運びにならない事を祈ります…。

では、今日はこの辺で。。。



もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩