【備蓄】沢山備蓄した缶詰 食べた後の事は? 一緒に準備しておいた方がいい物
こんにちは、たま子です。
備蓄に必須の缶詰。
サバ缶ショックの影響もあり、缶詰を沢山購入し始めた方も沢山いらっしゃるかもしれませんね。
今更ですが、缶詰は長持ちしますし、停電時や災害時などでも簡単に食べる事が出来ますので、備蓄にはピッタリです。
ですから、危機に備えていらっしゃる方であれば、かなりの量の缶詰を備蓄されていると思います。
でも、その大量の缶詰。
食べた後の事まで想定されていますでしょうか?
例えば。。。
乾パンやパンなどの缶詰は問題無し…
果物や大豆の缶詰も大丈夫でしょう…
シーチキンやサバの水煮缶は…ギリ大丈夫かなぁ…
でも、味噌サバ缶、イワシの醤油煮缶、スパム缶、そぼろ缶、これらは完全にアウトかな…
これ、何の事を言っているのか分かります?
そう、『匂い』です。
今の様な平時(まぁ、あくまでも表向きは平時ですが、実際は思いっきり戦時中…)であれば、普通に水で洗って、普通にゴミに出せますので、特に『匂い』に関してあまり心配する事も無いと思いますが、
もし災害時、もしくは完全な戦時、水が出なかったり使えなかったりした場合、食べ終わった缶詰の缶をしっかり洗う事が出来ないかもしれません。
また、今のように定期的にゴミ収集がきてくれるような状況でなく、ゴミを長い間、家に溜めておかないといけない事態になるかもしれません。
そしてそれがもし真夏だったら…?
匂いが。。。
そんな時に役立つのが、
匂いをシャットアウトしてくれる『BOS』の袋です。
このBOSは、災害時用などの非常用トイレを出されているところで有名ですが、
勿論、たま子も災害用トイレは、こちらのBOSの簡易トイレを、300回分用意しています。
簡易トイレで一番心配なのは、用を足した後の『匂い』なんですよね。
その匂いを驚異の防臭力でシャットアウトしてくれる袋は、トイレ以外でも、前述のように、水が使えずに洗えない缶詰の処理にも役に立つのでは?
と思い、様々なサイズのものをストックしています。
ストックしているのは、S・M・Lサイズです。他に、SSサイズやLLサイズもありますよ。

●Sサイズ
●Mサイズ
●Lサイズ
サイズに関わらず、こういった様々なカラーのタイプもあります👇 目隠し用に、黒色もいいかもしれませんね。
トイレ用のBOSは、幸いにもまだ使用した事はありませんが、
夏場の生ごみ用に愛用しています。
本当に匂わないので、とっても助かっています。
沢山缶詰を備蓄されている場合、一応、食べた後の事も考慮した方がいいかもしれませんね。
匂いって、結構なストレスになりますから。。。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません