【食の安全シリーズ】緑茶は残留農薬がいっぱい!?オススメ 超安価な無農薬緑茶
こんにちは、たま子です😉
以前、緑茶の万能力を紹介いたしましたが、
緑茶って、とっても体にいいという事は周知されているようですが、実は農薬が沢山使用されている事を知っている方は意外と少ない印象です。
実は、この日本は『農薬大国』&『添加物大国』なんです・・・(´;ω;`)ウゥゥ
この真実を知る前までは『メイドインジャパン』が一番素晴らしいと信じて疑っていませんでしたが、今では、食べ物に関しては何気に日本が一番危ない国では無いかと思っています。悲しいですが。
お茶作りに多量の農薬が必要な訳
お茶は、育つ課程でとても『病気にかかりやすい』『害虫がつきやすい』という特徴があります。
病気
● 赤焼病・・・気温15℃以下で発症しやすく、名前の通り葉っぱが赤くなってしまいます
● 炭疽病・・・雨により症状が助長されます。葉っぱの減収を招きます
● 輪斑病・・・摘採や整枝の際に生じる傷口から感染し、最悪新梢枯死症を引き起こしてしまいます
● 黒葉腐病・・・長雨で湿潤な日が続くと発生しやすくなり、新葉が黒褐色に腐敗してしまいます
他にも「べと病」や「つる枯病」など様々な病気がみらます。
害虫
● カンザワハダニ(赤ダニ)・・・春から秋にかけて新葉および古葉を加害します
● チャノナガサビダニ・チャノサビダニ・・・新葉に寄生し、多発すると葉が萎縮します
● チャノホコリダニ・・・新葉に寄生し、多発すると葉が萎縮し新梢の生育が阻害されます
● チャノコカクモンハマキ・・・幼虫は新葉を葉の中で食害し、多発すると減収します
他にも「糞で品質低下を招く、チャノホソガ(サンカクハマキ)」「一番茶萌芽前後に食害する、シャクガ類」「新芽を加害し芽の生育を止める、チャノキイロアザミウマ(スリップス)」等々、まだまだ沢山あります。
この沢山の病気や害虫を防ぐ為に、どうしても年4〜5回の農薬散布が行われるようなんですね。

注意すべきは農薬の種類・基準の高さ
お茶に使用可能の農薬は100種類以上と言われています。
http://db.ffcr.or.jp/front/food_group_detail?id=13200 ← お茶の残留農薬基準値(公益財団法人 日本食品化学研究振興財団より)「ち」から「茶」を選択すると詳細出てきます。
種類数だけではなく、基準値においてはEUに比べ500倍〜最大600倍ともいわれています。EUでは2000年以降規制が厳しくなっている一方、何故か日本の基準値は逆に上げられて緩くなっていっているのです。ですので、日本のお茶はEUでは輸入は認められていないようです。残留農薬が多すぎて。それを知らずに愛飲する日本・・・
恐ろしいネオニコチノイド系農薬
この『ネオニコチノイド』は果物などでも使用される害虫駆除用農薬ですが、これが緑茶から検出されているのです。いわゆる残留農薬として。
このネオコチノイド系農薬には神経毒性があり、人の神経発達障害との関連性が認めらています(EU)。それにより、ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症との関係も疑われているのです。ですので、特に小さな子供には注意が必要です。
そして、残念ながら、このように人の神経系に悪影響を与えるネオニコチノイドは、洗っても取れません。
さらに、ネオニコ系殺虫剤は『子宮への発ガン性、胎児への影響、神経毒性』などが指摘され、海外の国では、使用禁止や制限などの対策をとっておりますが、日本は、逆に規制の大幅緩和を進めています。食品添加物も同様にどんどん規制緩和を進めておりますので、日本の食べ物の安全性はどんどん失われていっていますね。ネオニコ系農薬とお茶の関係、こちらも大変分かりやすく参考になります👇
対策
1)無農薬緑茶を選択する・・・出来ればこちら一択です💕
2)なるべく1番茶(新茶)を選択する・・・一番茶(新茶)の収穫は、春頃でまだ害虫も少ない為、農薬の散布前、もしくは農薬の回数が極めて少ない可能性があります。
3)なるべくペットボトルのお茶は飲まない・・・ペットボトル飲料などに使う茶葉は3番、4番茶もしくはそれ以下のものを使っているらしく、いわゆる農薬をがっちり数回散布した後に収穫したものになります。
オススメ無農薬緑茶
上記したように、お茶作りには沢山の病気と害虫と戦わねばなりません。その中で無農薬で作られる農家さんには本当に頭が下がります。
大変な思いをされて無農薬で作られていらっしゃる農家さんは沢山いらっしゃいますので、全てご紹介出来たらいいのですが・・・
たま子目線で、ケチなたま子が愛飲している緑茶です。無農薬で安心ながら、コスパが素晴らしい!!めちゃくちゃオススメです🤩
『○○円 ぽっきり』に弱いたま子です。こちらだけでも充分満足なのに、もっとコスパ最高のオススメもあります。たま子は時間が無い時は👆
時間がある時は👇で多めに作って愛飲してます。
何気に紅茶もオススメ。当然無農薬・無添加でございます。そして勿論、コスパサイコー💛
水車むら農園さん、これからも愛飲させて頂きます💛
最近のコメント