【災害対策】【備蓄】栄養豊富で長期保存がきく『デーツ』は備蓄食品にオススメ
こんにちは、たま子です。
前回、カルディでのおすすめレトルト食品を紹介致しましたが、今回はその続きです。
それは『デーツ』

栄養豊富で健康食品としても話題ですので、ご存知の方も多いと思います。
たま子は基本お菓子はあまり食べませんが、子供の事もあり、必要な時は手作りです(とは言っても、混ぜて焼くだけ〜とかの超簡単なお菓子ですよ🤣)。ですが、作るのが心底面倒だから絶対に作りたくないけど、でもどうしてもちょっと甘めのものが欲しい!という時は、ドライフルーツを頂きます。
正直ドライフルーツは基本的にあまり好きではありませんが、ドライバナナ(これも通常の固めのドライバナナではなく、薄目にスライスされてサクサクとした軽い食感の商品が1つだけあるんです)と、この『デーツ』だけはお好みでして😊
そして、カルディのお店に『化学肥料不使用』『無農薬』のデーツが売っています。(そして何気に安価💕)
目次
デーツとは
デーツは「ナツメヤシの果実」で、北アフリカや中東地域で広く栽培がおこなわれ、主要な食品の1つでもあります。

デーツの歴史はとても古く、栽培は紀元前6千年頃から行われていたようです。
デーツが主に栽培されている土地は、乾燥地帯が多いですが、デーツは砂漠のような雨が少ない地域でも育つ上に、乾燥させると長期保存が可能であるため、乾燥地帯に住むサハラ砂漠の遊牧民やオアシスに住む人たちにとって、大切な食料の1つとなってきたようです。
そして、デーツはカロリーも高いため、主食として主たる炭水化物源食物とすることも容易であり、遊牧生活を送るアラブ人は、伝統的に乾燥させたデーツと乳製品を主食としてきたようです。
世界三大美人のクレオパトラも、デーツを好んで食したとして有名ですよね。
デーツは栄養豊富
クレオパトラが愛したほどですので、勿論栄養豊富。主に『ビタミン』『ミネラル』が豊富のようです。
- ビタミンA
- ビタミンE
- ナイアシン
- ビタミンB6
- 葉酸
- パントテン酸(糖代謝や脂肪酸代謝において重要な反応に関わる物質)
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
- 食物繊維
これだけの栄養素を含むため、体調維持や改善にも期待が持てそうです👇
カルディで買えるデーツ
デーツは、ネットで見てみると結構沢山の種類のものが販売されているんですよね。種なし、種あり、硬め、柔らかめ。味も微妙に違うようで。口コミを見ても当然賛否両論。以前、とても評価が良くて、無添加・無農薬、さらに大容量で安価というサイコー条件のものを購入した事があったのですが…。残念ながらたま子のお口には合わず…。勿体ないから全部食べましたけれども💦
そんな時、たまたまカルディで、化学肥料不使用・無農薬のデーツ(種なし)を見つけまして。少量だったので買ってみたら…おめでとうございます!(自分に言いました🤣)美味しかったんです(笑)とてもたま子の口に合いました。
デーツのいい所は、栄養価は勿論、賞味期限がまぁまぁ長いんですよ。こちらも購入した時期によりますが、2年近くありました。それに、デーツは賞味期限が過ぎても余裕で食せるようだという情報も耳にしまして。当然、高温多湿ではない冷暗所などに保存するなどの条件は付きますが。
このように、ある程度長期保存がきいて、安心食材で、栄養価も高いだなんて、備蓄にピッタリではないですか!
勿論たま子は多めにストックしております。日常でも頂きますので😊 ですが、デーツはカロリーが高めですし、そもそも結構甘みがありますので、食べても1日2個くらいに留めています。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し。
そんなに大量に入っている訳でもないですし、1袋200円ちょっとでそんなに高くも無いですので、個人的にオススメです。


美味しいものを食べると、心に少し余裕が出来ますよね。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません