インドネシア パーム油輸出禁止
こんにちは、たま子です。
海外では、小麦や大豆などの穀物を輸出制限や禁止をする国が増えていますが(3月26日の稚ブログに記載👇)
- ハンガリー:現在食糧の輸出を禁止
- トルコ:主要な小麦粉輸出国であるトルコも、自国産農産物に対するコントロールを強化する措置
- モルドバ:今月から小麦、トウモロコシ、砂糖の輸出を一時的に停止
- ウクライナ:「年内は大麦、砂糖、肉類を含む多くの農産物の輸出を禁止する」と発表
- ロシア:「6月30日までは近隣のユーラシア経済連合(EAEU)加盟国への小麦、ライ麦、大麦、トウモロコシの輸出を禁止する」(リンク)
- アルゼンチン:世界の主要な穀物輸出国の1つであるアルゼンチンが、自国産農産物に対するコントロールを強化する措置。農牧漁業省は13日、大豆粉と大豆油の輸出に必要な手続きを停止(リンク)
先日は、インドネシアが『パーム油』の輸出の禁止を発表しましたね。今日から輸出禁止です。
❝インドネシア政府は22日、パーム油とその原材料の輸出を28日から禁止すると発表した。同国は世界最大のパーム油生産国で、世界全体の供給の半分超を占めている。輸出禁止により、世界的な食料インフレが一段と悪化する可能性がある。❞
またもや困ったニュースですね…。
加工品
パーム油は、加工品食品のありとあらゆるものに使われています。
これの何が困るって… 添加物モリモリの加工食品だけではなく、無添加や基本安全性にこだわった商品にも使われているんですよ。
例えばお菓子。
我が家は基本市販のお菓子はあまり購入しませんが、唯一あった、時々購入するこちらの芋チップスの成分表を見てみました。


パーム油、使われていますね。
そして、たま子が愛用している『カレールー』と『シチュールー』にも…。



使われていますね。
石鹸
そして、加工食品だけでなく、パーム油は石鹸などにも使われています。
我が家愛用の『みよし石鹸』のハンドソープです。


がっちり『インドネシアのパーム油』です😭
ちなみに、しゃぼん玉石鹸もパーム油を使用されています。ただ、シャボン玉石鹸のパーム油は『マレーシア』産を使用されているようです。

インドネシア産を使用していない商品でも、インドネシアが輸出禁止を決めた時点で、値上がりは必至でしょうね。
そして、その後の生産状況がどうなるのか…。
今一度、ご自分のお使いの製品の成分表を確認してみるのもいいかもしれません。
そして、少なくとも、石鹸などの生活用品には賞味期限はありませんので、事前に対応出来るうちに…。
取りあえず、我が家愛用のインドネシア産のパーム油使用のハンドソープは、お徳用を準備する事にしました😂
もう、何から何まで大変な事になりそうですね(苦笑…笑うしかない…)
とはいえ、食品備蓄同様、あまり焦らず、ゆっくり対策していったらいいと思います。焦るとろくなことはありませんからね。
まだ時間はあります。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません