小学生の子ども 学力アップの問題集

2021年5月27日

こんにちは、たま子です。

そろそろ春休みが近付いてきましたね。

夏休みや冬休みなどの長いお休みが入る前って、学校から『問題集』の案内など配られてきませんか?たま子は学校から案内された問題集は1度も買った事がないので、どうなんでしょう?やはり学校推薦だけあっていいのでしょうか?

うちではたま子が独自に選んだ問題集を毎年買っており、それを毎日やらせております。最初の頃は、試行錯誤で色々な問題集を買って挑戦させておりましたが、最終的に親も子も納得の一つのものに決まりました😆

お蔭で毎回問題集探しに翻弄する事も無く、時短でめんどうくさがりのたま子はとっても助かっております。

そんなたま子も、一時期は『問題集を家でやらせるだけでは足りない!』と、学習塾に通わせたくてかなり子どもに働きかけましたが、本人が全く乗り気にならず撃沈。

ですが、今では塾に行かずにたま子が選択した問題集をやらせていて良かったと思っています。

学習塾に通わない訳

理由は2つ。

1)子どもが行きたがらない 

2)子どもの得意な所、苦手な所が分からなくなる 

1)に関しては、なんじゃそれ〜って理由ですが💦 ですが、本人が行きたいというのであれば喜んで行かせますが、本人が嫌なのに無理して行かせても意味が無いと思っていますので、行かせておりません。

上の子は、幼稚園の頃に1年ほど『く○ん』に通っていましたが、学習法が合わずに辞めました。(あくまでもうちの子には合わなかったというだけです)『く○ん』は、覚えるまで繰り返し繰り返し行う学習法ですが、子どもを見ていて、うちの子の場合、このやり方だと勉強する事を嫌になりそうと思って辞めました。本人も通うのを嫌がるようになりましたので。あ、でもスタッフの方々は本当に頭が下がる程良い方ばかりでした!あくまでも学習法に対してです。

繰り返し学習する事は、学習の基本といいますか、とてもいい学習法の1つだと個人的には思います。実際、沢山の子供達が通っていて、何年も先の学習まで進んで優秀な子供達も沢山いますからね。ただ、うちの子とたま子には合わなかったというだけです。まぁ若干それがトラウマとなって、学習塾に行きたがらない感じもしますが😭

2)に関しては、塾にお任せしてしまうと、テスト結果などから大雑把な得手不得手は分かっても、細かい所までは把握出来ないような気がするんですよね。しまいには、塾に行ってるだけで安心してしまいそうですし💦

その点、家で問題集を解かせると、分からない所はたま子に聞いてきます。それを日々続けていくと、なかなか分かってくれなかった事を段々理解出来てきたなぁとか、まだこのタイプの問題は苦手意識があるなぁとか、この分野の問題は完全に理解しているからもっと難しい問題を解かせてみよう、とか。自然と子供のレベルやタイプが手に取るように分かってくるんですよね。

それが分かっていると、何気に的確なアドバイスが出来たり、子供も親が的外れな事を言ってないのが分かるので、素直に聞いてくれたりして。

でも、正直、正直、すっげー大変です😅 こちとらやらないといけない事てんこ盛りの時に質問してくるし、教えても『は?』とか言われて全く理解してくれなかったり、明らかにたま子の説明の仕方が分かりにくいから子供が『分からない!』って言ってるのに『何で分からないのよ💢』ってたま子がキレたり💦 時間に余裕が無い時はそれはそれはイライラマックスでしたよ💨

あぁーーやっぱり塾に行かせれば良かったーー!と何度心の中で叫んだ事か🤣

でも、その大変さを差し引いても、子供の勉強の得手不得手や傾向を把握出来るのは、とてもいい事だと思っています。

問題集

たま子が試行錯誤のうえに出会えた問題集。上の子は小学2年生から6年まで続いています。下の子は1年生からやらせています。

そのせいかは分かりませんが、お蔭様で塾に行かなくてもそれなりに力をつけています。具体的な成果としては、あの全国で無料で試験をしてくれるところ(英数や能開)のテストを毎回受けさせておりますが、平均よりははるか上位にいます。

これもこの問題集のお蔭かと思っております。この問題集は『受験研究社 ハイクラスドリル』です。こちら👇

たま子が思う、この問題集の利点は2つ

1)1枚ずつ切り取る事が出来る

2)標準(基本)問題と、難問(応用)が1枚の表裏にまとめられている

1)に関しては、1日1枚という区切りをつけやすいので、子どもも嫌がらないで取り組めると思っています。また、1枚だと記入しやすいのもいいかと。ノート型になっているタイプのものだと、厚みのせいで開きにくかったり、記入する時に書きにくかったり、下敷きをしかないといけなかったり、と、ちょっとでもあぁ面倒くさい!って思わなくて済むかと。たま子だけかしら(笑)

これ、👇 毎日1まいずつ切り取っています。

2)は、もともと問題集は大体こういった作りが多いかと思いますが、全てが表裏の1枚にまとめられているので分かりやすい点がいいと思っています。1枚で完結。👆表のページは、標準(基本)『標準レベル』問題。

もし表(標準)でつまいずいた場合は、表をしっかり理解させてから裏(応用)を解かせます。そして、応用の場合は、もし解けなくても理解できなくてもOKにしてます。解かせ方や答えを教えて、へぇ〜と思うだけでいいと思っています。 👇裏のページは、難問(応用)『上級レベル』問題

たま子が個人的に思う事ですが、基本だけしっかり理解しても足りないと思うんですよね。ちょっと難しい問題を解いて、仮に解けなかったとしても、その考えようとした事、答えが分からなくても答えを教えて貰った時に『へぇ〜』『なるほど〜』と一瞬でも思えたらそれで脳細胞1個増えたな、と思って良しとしています。

間違っても、応用の難しい問題を何回もやらせて解けるようにする事はしません。恐らくそんな事をしたら、うちの子ども達は勉強が大嫌いになってしまいます。今ですら別に好きな訳でもないのですから(笑) 

ただ『へぇ~』と思うだけで充分だと思っています。

そのお陰なのか、単に年齢がいったせいなのか分かりませんが、上の子は、応用問題で分からずにたま子に聞いてきた際、たま子が面倒くさくて『答え見てみたら?』と言っても、『いや、もうちょっと考えてみる。ヒントだけちょうだい』ってな感じで、自力で解けるように取り組んでいます。

その点…母親ひどいですね💦

ただ、こちらの問題集、基本『国語』『算数』『全教科』の3冊しかないんです。

3年から始まる理科や社会の専用冊が出されていないんですよね。あと英語も。全教科が入ったものには少し混ぜてくれていますが、本当に少しなんです。3,4年生くらいであればまだいいですが、5・6年生には専用冊を出してくれるととっても嬉しいと思っています。

例えば、小学4年生用ドリルです👇 来年度のものは3月~4月頃の発売になるかと思います。今購入出来るものは、復習用に。

もし問題集を検討されている方の少しでも参考になれば幸いです♪

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩