【食の安全シリーズ】安全 無添加 オススメ 調味料① 『さ・し・す・せ・そ』
こんにちは、たま子です。
前回、日本は『農薬大国』『遺伝子組み換え食品大国』『添加物大国』の国という話をしましたが、今現在でも充分危険なのにも関わらず、改善していく所かむしろ悪化の一途を辿っております。。。
国民が知らないうちに色々法改正をしており、それがどれもこれも今以上に食の安全が侵されるような内容ばかりなのです。(種苗法改悪しかり、水道法改悪しかり、放射能汚染土の再利用可能 などなど挙げたらきりがありません)本当に困ったものです。
添加物に関しては、確かに加工された食べ物は手軽に購入・食べる事が出来るので、忙しい現代人にとってはとても助かる有難い事かもしれません。ですが、その手軽さは間違いなく健康な身体と引き換えとなります。

理想は、全て無農薬・無添加のものを選ぶ事ですが、今の日本ではほぼ不可能と言ってもいいと思います。通常のスーパーで手に入る商品には、少なからず農薬&添加物が入っているものがほとんどです。ついでに遺伝子組み換えも増えてきていますね。。。ではどうしたらいいか。
まずは出来る範囲でいいので、無農薬の野菜を選ぶ。全ての野菜を無農薬で購入する事はスーパーでは不可能ですし、仮に購入するにしても高値ですので金銭的にも負担がかかりますからね。また、他の食べ物もなるべく添加物が少ないものを選ぶ。といった方法です。とにかく完璧を目指すと超疲れてしまいますし、金銭的に厳しいので、なるべく出来る範囲でいいと思います。
その中でもいの一番で出来る事、それは『調味料をいい(安全な)ものにする』です。無農薬の野菜までは無理でも、せめて調味料だけはなるべく無添加のものにするだけでも、かなり体には安心かと思います。そして、なるだけ自炊をするようにしましょう。最近は家で自炊する人がかなり増えたと思いますので、この効果は大きいと思います。

そこで、たま子のオススメの調味料を、数回にわたって紹介したいと思います。色々なものを試すのが好きなたま子が行き着いたものです。本当にいいものは沢山ありますし、本物を選ぼうとしますと金額も相当なものになります。ですので、完璧ではありませんが、金額もそんなに高くなく、そこそこ安心かな~というゆるさもあるかもしれません。お好みもあるでしょうから、あくまでも参考の一部として頂けましたら幸いです🤗
目次
さ【砂糖】

ひとことで言いますと『精製されていない砂糖』を選ぶ事です。
砂糖には本来『カルシム』『リン』『カリウム』『マグネシウム』などの成分が含まれています。精製された白砂糖は、そういった成分を全て無くしてしまっています。
以前は、オリゴ糖が含まれているという『甜菜糖』を好んで使っていましたが、かなり農薬が使われているようでしたので、今は使用していません。
👇たま子が基本(ネット)購入しているお砂糖です。使いやすいのと味が好みです。料理やお菓子に使っています。まぁ、お砂糖はあまり取らないのが一番なんですがね😆


し【塩】

塩も砂糖と同じく『精製されていない塩』を選ぶ事がポイントです。
スーパーなどで大量に販売されている塩は、大体が精製された塩です。
精製されていない塩とは、昔ながらの『海水を天日干し』して作られる塩の事です。こちらは、体に必要な『マグネシウム』『カルシウム』『カリウム』が含まれています。
塩といえば、『減塩』が体にいいという事がまことしやかに言われておりますが、それは『精製されている塩』の事であって、本当の塩は体調維持の為に積極的に取るべきだと思っています。
👇こっちらもネットでしか購入できません。それなりの金額がしますので(それだけ作るのに手間がかかるのでしょう)最初は勇気がいりましたが(笑) 体の事を考えたら。。。
こちらはお徳な760gのものですが、他のサイズもありますよ(150g 240g 500gなど)


す【酢】

『本物の酢』と『安価(偽物)の酢』の違いは、単純に言うと『発酵の仕方』です。
本物の酢の場合、伝統的な『静置発酵』といった手法で、発酵には80日~120日かかります。そのお陰で、天然のアミノ酸量、クエン酸などの含有量が増え、とてもおいしいコクが生まれます。
ですが、この手法ですととても手間や時間がかかる為に、機械で1日で発酵させる『全面発酵』で出来た酢が、安価なものとしてスーパーで出回っています。
この静置発酵で作られたお酢を使っているのですが、濃厚でそれでいて少しフルーティな味がします。安価なお酢はもっと軽い感じの味のように思えます。あくまでもたま子の感想ですが。
👇たま子が愛用しているこのお酢は、近くのスーパーにたまたま売っていましたので、いつもそのお店で買っています。こちらも結構お値段がしますが、ドレッシング作りに良く使いますので頑張って買っています😂
このお酢、薄めできれいな色をしているんですよ。だから何だという訳ではありませんが💦


せ【醤油】

本物の醤油と、そうでない醤油との違いは、一言でいうと『原材料』と『作る時間』です。
本物の醤油は、原材料は『大豆、小麦、塩』のみです。そして、半年から長いもので2年~3年もの時間をかけてつくられます。
それに引き換え、安価な醤油は、時間をかけずに色々な材料や添加物で『醤油風』に作られています。是非成分表を見てみて下さい。安価のなんちゃって醤油の場合、【脱脂加工大豆 アミノ酸液 小麦 食塩 甘味料 カラメル色素 保存料】etc 色々なものが成分表にのっています。
もう1度言いますが、本当の醤油の成分は『大豆・小麦・塩』の3つだけです。これが見分け方です。
こちらも近くのスーパーにたまたま見つけてから愛用しております。どの調味料もそうですが、醤油も本物を極める商品を選ぶとめちゃくちゃ高いです!それに比べると、こちらは
- 国産大豆(遺伝子組み換えでない)使用
- 国産小麦使用
- 国産食塩使用
にしてはかなり安価商品だと思います。オススメです。


![]() |
価格:1,258円 |
そ【味噌】
味噌も醤油と同じく、本物の味噌とそうでない味噌との違いは、一言でいうと『原材料』です。
味噌の原材料は『米(麹)or麦(麹)』『大豆』『塩』だけです。ですので、それ以外のものが成分表にあれば本物でないと言えます。
あともう1つ、とっても大事な見極め方があります。それは『冷蔵されているか』どうか。
というのも、本当の味噌は麹菌が働いていますので、そのまま常温にしておくと、どんどん発酵が進んでしまいます。よって、本物のお味噌は『冷蔵庫で冷やすことで、発酵を抑えている』といえるのです。
そう、つまり、スーパーで常温の棚にのって売られている味噌は、ほぼ本物のお味噌ではありませんね。。。
ちなみに、たま子が今愛用しているお味噌は、親の友人が手作りしているお味噌を使っています。分けて(購入)頂いたらすぐ冷蔵庫行きです。出汁が入っているのかと思うくらい、自然な甘みでとっても美味しいお味噌です。
ですので、市販商品ではこれといったオススメが出来ませんが、選ばれる際には、是非
- 原材料が『米(麹)or麦(麹)』『大豆』『塩』の3点である事
- 冷蔵品である事
を基準にされたらいいかと思います💕
オススメ調味料は、また次回に続きます♪
最近のコメント