【食の安全シリーズ】無添加 オススメ 調味料② 『油・みりん・マヨネーズ・ケチャップ』
こんにちは、たま子です。
それでは、前回のオススメ調味料『さ・し・す・せ・そ』に続き、使用頻度が多い(と、たま子が思う)ものの順で紹介したいと思います。
油

油に関しては、安価な油(よく出回っている『植物油脂』といった類)には、体に害のある『トランス脂肪酸』が多く含まれています。出来る限り避けたいものです。詳しくは過去記事より👇
過去記事でも紹介しておりますが、たま子が愛用している油は『太白胡麻油』です。
ごま油の作り方というのは、基本的に大昔からそれほど変わっていません。
江戸時代には圧力をかけて、滲んできた油を採取していました。
マルホン胡麻油はこの圧搾製法で現在もごま油をつくり続けています。
マルホン胡麻油 知る・学ぶ|圧搾製法 (gomaabura.jp)
胡麻油とありますが、匂いがほとんどしませんので、通常のお料理は勿論、ドレッシングやお菓子作りにも使っています。
安価な油に比べると、約10倍の値段ですが💦頑張って買っています😅


みりん

本物のみりんと、偽物のみりんの見分け方は?そうです、前回の『醤油』や『味噌』同様、『原材料』と『作り方』です。
本物のみりんの原材料は、『米』『麹』『焼酎(醸造アルコール)』のみです。そして作り方は、蒸したもち米に米麹を混ぜて焼酎(または醸造アルコール)につけて熟成させるといった、昔ながらの製法で作られています。当然時間と手間がかかりますね。この熟成の間に、もち米のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸などに分解されて、みりん本来の甘みやうま味がでてくるのです。
そして、なんちゃってみりんの方は、❝糖類に酸味料などをプラスしてカラメルで色をつけたも❞であったり、❝米やとうもろこしなどを原料にアルコール発酵させて、糖分や酸味料、塩を添加したもの❞などがあります。
たま子が愛用している本みりん『三河みりん』です👇 こちらもそれなりの金額します💦 でも、味が全然違うんですよ!腕が良くなくても、煮物が料亭のような味になります(笑) マジです。お試しあれ~


マヨネーズ

マヨネーズに関しては色々試してみましたが、やはり『松田のマヨネーズ』が一番安心で美味しいです。間違いないっっ👍
ちなみに、この松田のマヨネーズを作っている会社(㈱ななくさの郷)の社長さんが『松田』さんとおっしゃるそうなんですが、こちらの社長さんのこだわりが
”素材が良くないと、いいものができない”
”自然のものをそのまま食べるほうが味が一番よくわかると考えているので、化学調味料は一切使いません”
という事なのだそうです。素晴らしい!!
原材料などは、下にある写真で確認してみて下さい。松田のマヨネーズの魅力は、こちらのブログでとっても詳しく紹介されていたので、興味を持った方は是非 → 松田のマヨネーズは、マヨネーズ界のNo.1!絶品の秘密は、こだわりの製法にあり。 | しぜんとくらし (shizentokurashi.com)
松田のマヨネーズは『辛口』と『甘口』の2種類ありますが、たま子的は『辛口』が好みです。辛口といってもはっきり言って辛くはないです😀 まぁじーっくり味わうと、少----し辛味があるかも??って感じです。辛いのが苦手な子供達も全然OKでしたし、むしろ『辛口なの?』ってくらいでした(笑)
ただ、甘口が気になるたま子は、一応甘口も試してみました。もちろん普通に美味しいのですが、辛口を知ってしまうと、少し甘めかな?と感じました。
安心・安全・美味しい、間違いないマヨネーズです💕


このマヨネーズ、本当に良く売り切れるんです。人気があるので。そんな時はこちらでまとめ買いします👇
ケチャップ

たま子が愛用しているケチャップは『嵯峨野匠庵(さがのしょうあん)』のトマトケチャップです。こちらはちょいと離れたスーパーでたまたま見つけたのですが、
- 原材料がシンプル(←本物や安全の見分けのポイントです)
- 有機栽培トマトを使っている
- 無添加(化学調味料・保存料 不使用)
それでいて、なかなか良心的なお値段に心臓を撃ち抜かれまして、それから愛用しております😆
この『嵯峨野匠庵』さん、初めて聞くお名前だったので(スミマセン…)調べてみると、前述したマヨネーズの松田さん同様、商品に対する姿勢が素晴らしいのです!
”化学調味料などの化学合成の食品添加物を使いません。
国産素材を第一に、できるだけ安心できる素材を使います。
出来るだけ化学的処理を施さない製法で作ります。
化学合成食品添加物、遺伝子組換え食物、
輸入農産物の残留農薬、BSE...
また昨今では偽装表示の問題も続出し、
毒入り餃子等のひど過ぎる問題も起きています。
最近では食品を取り巻く環境では、様々な不安要素が山積しています。
そんな時代に、お客様が「このブランドは安心だね」と思って
お買い物いただける商品が「嵯峨野匠庵」です” ⇒ 嵯峨野匠庵とは (shop-pro.jp)
最高じゃないですか!?
こちら、トマトケチャップだけでなく、砂糖・塩・醤油・みりんなどの調味料から、小麦粉やてんぷら粉、ふりかけやレトルトなども販売されています。ちょうど『ソース』を探していたので、これからソースはこちらで購入する事にします(まだ買い置きがあるので、それを使い終わってから)😉


ちょっと長くなってしまいましたので、また別記事でオススメ調味料を紹介したいと思います😊
最近のコメント