そもそも内閣府HPにしっかりと掲載されてますから…
こんにちは、たま子です。
先日、たま子が好きな、さんまさんのホンマでっかTVで、ある女性の専門家の方がコオロギ食を力強く推進されていましたが、
最近テレビでがんがん出してきましたね、
昆虫食。
何だか絵面が凄すぎて、直視出来ません。。。
何でこんなに昆虫食を勧めるの!?
といった声が沢山あがっていますが、
そして、まるで急に世界中で流行り出したような雰囲気が出ていますが、
勧めるも何も…流行も何も…
元々の計画ですから。。。
かなり前に、内閣府のHPにある、ムーンショット計画を載せた事がありましたが、
その項目の中に、しっかりと『昆虫食の食料化』の計画内容があるんですよね。。。
計画によると、昆虫食は、人間だけではなく、『魚の餌』や『ニワトリや家畜の餌』にも使用するようで、
2022年から本格的に開始し、2050年に完了と言う流れのようです。。。
【2022年中】
1)「コオロギ飼養標準」の策定に必要な、飼養管理技術の開発、栄養価・安全性評価等
2)ミズアブの品種改良と優良形質評価、養魚用試験飼料の試作と栄養評価等
3)シロアリの家畜飼料としての機能性解
【2030年まで】
1)栄養成分・食味に優れたコオロギの生産パッケージ(品種改良、閉鎖型増殖システム)化と、
ミズアブの養魚飼料化及びシロアリの養鶏飼料化
2)高品質昆虫の持続可能な大量生産体制の構築
【2040年まで】
地球上のいかなる環境にも対応可能な昆虫生産システムを開発
【2050年まで】
宇宙空間における人類の安全・安心な食と健康を支える完全循環型の食料生産システムに昇華

こちらを研究されている担当機関は、下記のとおり👇
❝お茶の水女子大学/東京農工大学/徳島大学/長浜バイオ大学/早稲田大学/水産研究・教育機構/農業・食品産業技術総合研究機構/人間環境大学/理化学研究所/東京海洋大学/東京大学/静岡県水産・海洋技術研究所/京都大学/山口大学/浜松医科大❞
以前、徳島の高校で、全国に先駆け、昆虫食が入った給食が出たと報道されましたが、
研究担当機関に、徳島大学がありますね。。。
研究されていらっしゃる皆さまは、疑問に思ったりしないものなんでしょうか。。。
ちなみに、内閣府HPのムーンショット計画はこちらです👇
何度も言うようですが、計画なんです。。。悲しいですが。。。
2022年から開始というのも、しっかりと計画通りに進んでいますよね。。。
でもしかし、あくまでも『計画』。
どんなものもそうですが、計画は、その時生じる様々なトラブルや状況により、変更せざるを得ない場合もあります。
それを期待したいのですが、
テレビで報道され始めてしまった日本では…もう無理かもしれません。。。
テレビで宣伝されると、これですから。。。
●テレビの影響で品切れ大騒動 バナナダイエット健康にいいのか: J-CAST ニュース【全文表示】
●納豆売り切れ?!みんなテレビに影響されすぎ!!ありえないよ。|女性の健康 「ジネコ」 (jineko.net)
●NHK「ガッテン!」の影響で“えごま油”が爆売れ状態に 各地で売り切れ続出「スーパー3軒回ってすっからかん」 (2018年11月22日) – エキサイトニュース (excite.co.jp)
●「売り切れ続出!トマトジュースを飲むだけでやせるって本当?」microdiet.netレポート|サニーヘルス株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)
●テレビで話題! 売り切れ続出! 「おからパウダー」×糖質オフで、最強ダイエット!|株式会社主婦の友社 のプレスリリース (prtimes.jp)
●コロナ禍の健康維持にグリコの「アーモンド効果」バカ売れ ビタミンEや食物繊維をおいしくたっぷり ユーザー広がる – 食品新聞 WEB版(食品新聞社) (shokuhin.net)
他にも色々ありましたね。
上記の記事から推測するに、もしもテレビで、
『昆虫食はダイエットに効果的ですよ!!』
なんて言ってしまったら最後、一発かもしれません。。。(泣)
イタリアの食卓のミホさんも心配されていらっしゃいますね。たま子も激しく同意致します。
でも… テレビで推し推しされ始めた段階で、日本は正直無理かもしれない…と思ってしまっています。。。
確実です。
早々と昆虫食を食べ物に入れる事が決定したEUよりも、日本の方が広まるのが早いと思います、確実に。
そして、記載あまあまな日本では、成分表示を見ても判断がつかないようになると思います。
日持ちする食べ物であれば、買うのは早い方がいいですね。。。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません