【病対策】抗生物質不足? 天然の抗生物質と言われる『オレガノ』商品を準備する事にしました
こんにちは、たま子です。
さて、早速ですが…
3年前と同じ…正にデジャブ。
表現が大変不適切かもしれませんが…
第2の矢が、これから世界に放たれるのでしょうか…
噂では、今あちらのお国で猛威を振るっている新型の症状は、激しい下痢と嘔吐を伴うもののようですね。
今後どういった展開になるのかは全く分かりませんが、恐らくこれから世界でまた🍞のデミックが始まるであろう事が予想されます…
目次
抗生物質不足
世界で色々な病に罹患している方が多発しているような情報も出ていますが、それに伴い生じてくる問題がこれ。
『薬不足』
ですね。
前々から言われていましたが、これから更に加速するかもしれません。(というか、するでしょうね)
その薬不足のひとつとして、最近海外で『抗生物質』の不足が問題視されているようです。
【アメリカ(昨年末)】
❝アメリカでは、新型コロナウイルス、インフルエンザ、RSウイルスの“トリプルデミック”で、子供用の解熱鎮痛剤や抗生物質などの薬が不足している。❞
【オーストラリア】
❝全国で、肺炎や咽頭炎などの治療に使われる抗生物質が不足している。理由は需要増でなく、海外の製造元からの供給問題によるとされる。❞
記事を読んでみると、アメリカでの不足の原因は需要増からのようですが、オーストラリアの不足原因を見てみると『海外の製造元からの供給問題』という事から、何でも輸入に頼っている日本にとっても他人事ではなさそうですね。
まぁ、仮に不足しようがしまいが、抗生物質を使用しすぎるには大きなデメリット(耐性菌が出来たり、腸内の菌を殺してしまう、勿論副作用も…)が生じるだろう事は、素人でも耳にした事があります。
特に、日本は抗生物質を安易に使いすぎるようですね(過去にそういった内容の記事を読んだ記憶があります)。
実際、我が子が小さい時に通っていた小児科では、熱が出て受診をすると必ずといっていい程抗生物質を出されていました。
旦那様に、小さい子供に抗生物質を簡単に出す所はどうなの…?と言われ、色々調べた結果、これはよろしくないな、という事で、小児科を変えた事がありました。そして、最初の段階で、なるべく抗生物質は出さないで欲しいと伝えてから、かかりつけ医としてお世話になりました。(しかし、同じ小児科に通っていた友人の子供には、毎度抗生物質が出る、と言っていました…)
あくまでも10年以上前の話ですので、今の現状はどうなっているのか分かりませんけれどね。
まぁ、少なくとも、今回の騒動のお蔭(?)で、自然にある食べ物や飲み物で、安全で効果がありそうなものが沢山ある事が良く分かりましたので、もう西洋のお薬はちょっとね…
という事で、今後色々なお薬が不足するかもしれない事を想定した個人の対策として、漢方薬に続き、
自然の抗生物質と言われる
『オレガノ』
を少し準備しておこうと思った次第でございます。
自然の抗生物質 オレガノ(オイル)
『オレガノ 抗生物質』
で検索してみると沢山ヒットします。主に『オレガノオイル』に関してですね。
言われている効用は、主に次の通り。
● 抗カビ作用
● 抗菌作用
● 抗寄生虫作用&抗ウィルス作用
● 抗酸化作用
特に『カンジタ』に効果があるような記載が多かったですね。
カンジタが発症する時は、正に免疫が下がっている証拠…。
寒いとただでさえ免疫が落ちますからね。日本の本格的な寒さはこれから。そしてアレもしていますから…
そんな事を考えると、オレガノは心強い味方になってくれるかもしれません。
それに、オレガノオイルは本当に色々なものに対して効果が期待されるようなんです。
こちらの『ソフィアウッズ・インスティテュート」さんのブログですが👇以前、確かよもぎか何かの事でとっても参考になるという事で勝手に紹介させて頂いたのですが(確か…違ったかもしれませんが、過去記事調べるの面倒なんで💦)オレガノの記事もありました✨
考えられる様々な効果を、実験結果など、根拠と共に紹介して下さっていますので、凄く勉強になります✨
オレガノは、古代ギリシャ時代から薬として用いられてきたハーブだそうで、様々な症状に役立ち、中には『抗HIVウィルス』や『抗がん作用』にも役立つのではと言われているようです。
詳しくはこちら👇
ちなみに、一応副作用もあるようですので、興味のある方はそちらも調べてみて下さいね。
今回購入したオレガノ商品
オイル
オレガノオイルですが、商品が沢山あり過ぎて、何がいいのか分かりませんでしたが、たまたま(たま子だけに)オレガノオイルはこちらの商品で間違いない!という、長年オレガノオイルをご自身で使用されていらっしゃって、とっても参考になるブログを拝見しまして、そちらでオススメして下さっているオイルを購入してみました。
ブログ記事👇
アイハーブで販売していました ⇒ North American Herb & Spice Co.(ノースアメリカンハーブ&スパイス), North American Herb & Spice Co.(ノースアメリカンハーブ&スパイス), ワイルドオレガノール、オレガノ油、1液体オンス(30ml) (iherb.com)
まだ手元には届いていません。
ラベルが異なりますが(違う商品なのかな?よく分かりませんが💦)楽天でも同じメーカーの商品が販売されているようですね👇
オイル系はほとんど使用した事がないので、商品が届く前に、これから使い方を勉強したいと思っています。使いこなせるかしら…心配です💦
オイルカプセル
オイルは結局は購入するに至りましたが、購入するまでは、使いこなせる自信が無かったのでしばらく悩んでいました。
それで、その悩んでいる間に、取りあえずあまり考えなくてもよくて(笑)簡単そうな、内服用のオレガノオイルカプセルだけは先に購入しておりました。(オイル系は、親や子供は無理かもしれないと思ったのもあります)
賞味期限が長めなのが有難い。

こちらのオレガノオイルカプセルは、あくまでもサプリメントのようなものでしょうから、恐らく定期的に飲み続けた方がいいものなんだと思いますが、個人的に何かあった時用に…と思って購入しました為、試してませんので効果などは分かりません💦
ですので、たま子の場合、あくまでも保険として手元においておく、といった所です💨
乾燥オレガノ
オイルが最も効果的なのは分かりますが、出来れば、オイルやサプリメントなどではなく、もっと手軽に摂取出来たらいいなぁと思い、これからは、毎日の料理に乾燥オレガノを使用したいと思っています。
乾燥オレガノであれば、頻繁に料理に利用されている方は沢山いらっしゃるでしょうけれど、たま子はそんな洒落たハーブを使いこなす事はしてこなかったので(笑)早速、近くのスーパーに購入に走りましたよ🏃♀️

使用するといっても、魚やお肉料理の出来上がりに、ぱさっと振りかけるだけですが。
たま子は、料理の最後に何かをふりかけるのが好きでして。
ちょっとふりかけるだけで彩が変わり、それだけでより美味しそうに見えたりしますからね。
和風料理には「ごま(白or黒)」か「あおさのり」、洋風料理には「乾燥パセリ」。
好きとはいえ、時には、最後にぱさっと振りかける行為さえ面倒な時がありますが、ごま・あおさのり・パセリは栄養も豊富ですので、頑張って(頑張るほどの行為ではありませんが)毎日の料理に毎回ふりかけています。
今後は、洋風料理に『乾燥オレガノ』を追加してみます。
オレガノの有機種子
ただ、ひとつだけ残念な事に、乾燥オレガノって賞味期限が案外短いんですよね。
約1年弱くらい。
まぁ、乾燥していますので、たま子的には賞味期限は無視するつもりですが、だったら長い目で見て、育てるのもいいかも?
と思い、今後の為にも有機種子を購入しておこうと思い、ポチってみました。
たま子が育てるかどうかは別として…
旦那様に丸投げしそうな悪寒…(恐ろしい女…)
毎度の事ですが、今回紹介させて頂いたお品をもしご検討される際は、ご自分でもしっかりとお調べになられる事を望みます🙇
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません