ゆっくり備蓄【食物】① 水
こんにちは、たま子です。
今日は朝からとてもいい天気で、空だけ見るととても平和に思えてしまいますが…
世の中は混乱続きですね。そしてこの混乱はこれからもっと続く事が予想されます。残念ですが、いいも悪いも、もう前と全く同じような生活には戻れないでしょうね…。
懸念される燃料費高騰はもう避けられないようです。ロシアとウクライナ騒動の為に、LNG融通も決定路線でしょうし、ガソリンの補助も限界ですって。補助金よりも、2重課税をさっさと止めて下さればいいのにね。そして電気代も4月から値上げが決定しています…といいますか、既に『燃料費調整単価』がどんどん値上がりしており、今現在でもかなり電気代が高騰しています💢 これに騒動がからんできますから、恐らくこれからもっともっと上がってくるでしょう💨
さらに、このサイバー攻撃…。
今回は一部の企業対象でしたが、今は、やろうと思えば国単位で出来るでしょう。そうなれば、電気系統が全く使えなくなる可能性も…。他にも、太陽フレアの問題もありますしね…。
と、まぁ懸念材料が沢山あり過ぎですが、それをトーシローのたま子が色々考えたところで、今後どうなるかまでは全く分かりませんので、起きる事に一喜一憂せず、今は静観しながら粛々と出来る対策をしていきたいと思っています。
そこで、今まで自分なりに色々大雑把ながらも対策をしてきたつもりですが(もっとしっかり対策されていらっしゃる方には足元にも及びませんが💦)集大成といいますか、もう1度しっかり見直しをしたいと思っています。
そしてもう少し買い足したり、新たに必要なものなどを洗い出したいと思っています。とはいえ、言いだしたらキリがありませんので、あくまでも自分が出来る範囲で、ですが。そして、焦らず、ゆっくり見直したいと思います。焦るとろロクなことになりませんからね。
よって、これから書くこの備蓄や対策に関しての記事は、どちらかというと『個人的な備忘録』的なものになると思います😆 過去にも何度か書いていますので、重複する内容もあるかもしれませんが、もし良ければ、ちょっとした参考の1つくらいにして頂けましたら幸いです。
水
必要な順番で書いていきたいと思います。
以前にも書きましたとおり、生命維持には『3・3・3・3の法則』があります。
1)3分・・・空気
2)3時間・・体温
3)3日・・・水
4)3週間・・食べ物
水はおよそ『3日』飲めないと生存が難しいとされています。(その時の自然状況や個人差にもよりますが)
それだけ重要なものであり、しかもいくらあっても困りませんので、もう少し場所を確保して買い足していきたいと思っています。
今更ですが、市販のお水には4種類あります。
●ナチュラルミネラルウォーター:特定の水源から採取された地下水で、ろ過・沈殿・加熱殺菌以外の処理をしていないもので、天然のミネラルを含む水
●ミネラルウォーター:ナチュラルミネラルウォーターと同じ特定の水源から採取された地下水で、ろ過・沈殿・加熱以外の殺菌処理をしたりといった、人の手を加えたもの
●ナチュラルウォーター:ナチュラルミネラルウォーターと同じ特定の水源から採取された地下水で、ほとんどミネラルが含まれていない水
●ボトルウォーター:地下水などの天然水以外の水。水道水、河川水、蒸留水、その他飲用に適するよう加工された水。
参考:ペットボトルの水は4種類ある! 意外と知らない「品名」の意味|ウーマンエキサイト(3/3) (excite.co.jp)
我が家は『ナチュラルミネラルウォーター』を選択しています。そして、定番は『温泉水』と『鉱泉水』のこの2つです。比較的安価です。
最近は、イケメンルイ先生がオススメされていたこちらのお水(『温泉99』『FIJIウォーター』)も検討中。でも、FIJIはちょっと高過ぎるかな💦 ルイ先生は、他に『クリスタルカイザー』もオススメされていらっしゃいました。クリスタルカイザーは比較的安価ですし、コンビニでもスーパーでも手に入れやすいですね。
簡易浄水器(ポータブル浄水器)
そしてこちらは、本当にサバイバル的なものですが、もしもの時用に準備しています。簡易ろ過出来るポータブル浄水器『ソーヤーミニ』です。日本語の説明書もついています。
浄水器は、他にもっと高性能のものも沢山ありますが、価格や使いやすさを考慮してこちらにしました。


まだ2つしか準備していませんが、家族分揃えたらいいか検討中です💨
一応、今のうちから、近くの川や、水を汲めそうなポイントなど、散歩次いでに調べておいてもいいかもしれませんね。
雨水タンク
こちらは、飲料水用ではなく(最悪の状況時は分かりませんが)、それ以外の生活用水対策です。
やっと雪が解けてきましたので、春に向けて購入予定です。サイズは185Lで日本製です。庭があるので、もっと大きいサイズも置けるのですが、結構値が張るので💦 デザインと色あいでこちらになりそうです。
もっとコンパクトのサイズ(110L)もあります。日本製です。デザイン的にはこちらの方が好みなんですが😊可愛いですよね💕
他にも書くつもりでしたが、長くなってしまいましたので、今日は目次が『1』のお水だけになりました💦
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません