こうやって後で変わるんですよね

こんにちは、たま子です。

最近、お塩に関して、こんな記事が出ていたようです。

『「塩は体に悪い」「減塩は体にいい」は大間違い』

って。

知ってました(笑)。最近ではこの事を知る人も増えていた事でしょう。

今ままでまことしやかに言われていて、もはや常識とまで思われていた、

塩分取り過ぎ ➡ 高血圧

という図式。しかし、このような関連性は無いのではと疑問符がついたようですよ。

むしろ真逆なのでは、と。

実際は、

塩分控えすぎ ➡ 高血圧

だったそうです…(( ノД`))👇(注:ただね、高血圧に関しては、日本の基準値がある時からナカナカ厳しいものになりましたので、増加はそれが原因なのでは…とも考えられるので、単純に塩分との関係性だけではないと思いますがね…)

えーと…えーと…

👆のデータ… 2014年って… 

最近分かったのではないって事ですよね。

今から10年も前に、既に、塩と高血圧に関連性が無いかもしれないという事、更に言えば、もしかして減塩そのものが害の可能性も…という事が分かっていたかもしれないって事ですよね。

そして、このようなデータが出ていたにも関わらず、その後はどうなったのでしょうかね。

別に今でも、というか、10年前から今までずーーっと変わる事なく、減塩が正義、みたいな感じを受けるのですが…。

実際、減塩を売りにしているような商品は沢山販売されていますし、

ある県では、減塩推進のCMを流しているとか…

また、病院食や施設などの食事は、恐らく未だに塩分の量をかなり減らした食事が提供されてそうですし…

というのもね、実際、知り合いの親族が数人老人施設に入居されているのですが、施設のご飯が味がしなくて美味しく無くて食べられないと言っていると。(勿論そうじゃない所もあるとは思います)

ただね、一概にお塩といっても、本物のお塩を選ばないといけないですよ。

精製されたミネラルも何もなくなった塩であれば、積極的に減塩すべきだと思います。

詳しくはこちらの記事👇

たま子は👆の記事内でたまたま紹介されていた、海の精をたまたま愛用していますが、

本気で塩を知りたい方は、是非、ルイ先生の動画を👇

と、今回『減塩』に関して、今まで常識と思われていた事に疑問符がついた訳ですが(遅すぎ…)、

こうやって、減塩に限らず、正しいと思われていた事が、数年経って、

『やっぱり間違ってたかも…』

って事は、過去にも沢山あった訳で。

そう考えると。。。

ねぇ。。。

これから、お上の方々は、誤情報と判断したものを統制していくようですが。。。

数年経ってから、

『あ、やっぱり俺ら間違ってた。誤情報として削除させたものの方が合ってたわ(笑)』

なんてなっても遅いんですけれど。。。

あ、そうそう。減塩ついでに高血圧に関して。

今年の4月から、高血圧の基準値が変わったらしいですが、ご存知でしたでしょうか?

基準値に関しては前から色々言われていましたよね。。。

急にさらっと変えるんですね。。。

塩分の事といい、高血圧の基準の事といい、

何で急に(正しいと思われる方へ)かじ取り変えたんでしょうね。。。

では、今日はこの辺で。。。

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩