重曹って2種類あるんですね
こんにちは、たま子です。
親族のお手伝いなどで忙しく、なかなかブログを書けずにいます💦
コメントも沢山頂き大変ありがとうございます🙏
なかなかコメントの紹介やお返事も出来ていませんが、全て有難く読ませて頂いております。いつも大変ありがとうございます🙇
さて、先日の27日ですが、何事もなく無事終了したようで、本当に心の底からホッとしています💨
改憲に向けて何かしらあるのではと勝手に悪い予想をしていましたが、もし予想通り実際に何かよろしくないような事が起こってしまったら、本当に事が進められてしまう可能性がありましたので…。まずは今の所その流れにならずに済んだようで、本当に本当に良かったです。
そうなると、たま子がオススメした占いが外れたのか…?
まぁ、あくまでも占いですから…と言いたい所ですが、個人的にあのチルチルミシルさんの占いはなかなか凄いと思っていますので、もしかしたら、一個人が想像するような分かりやすい表立った事ではなく、時間が経った後に、実はあの日が境だったのか…と思い当たる事があるのではないかなぁと、これまた勝手に思っています。まずは静観ですね。
さて、話は変わりますが、たま子は数年前から『重曹クエン酸水』を飲んでいます。
同じように飲まれている方は沢山いらっしゃると思いますが、重曹って大きく分けて2種類あるってご存知でした?
たま子は全く知りませんでした💦
先日こちらのツィッターを拝見して初めて知った次第でございます。
天然重曹がいいんだ〜
こちらのツィッターを拝見してから、天然と国産の違いが書かれたサイトを検索して数件読んでみましたら、やはり飲むのは『天然重曹がオススメ』という内容の記事が多かった印象です。
重曹って癖があって飲みにくいですが、天然重曹であれば比較的飲みやすいようですよ。
天然重曹は『ニチガ』の商品が有名のようで、たま子も購入してはいたのですが、賞味期限の関係で、別の近所のお店で購入出来る重曹を主に飲んでいたので、まだ封を開けずに保存していました。

前記のツィッターを拝見してから、早速こちらの天然重曹を飲んでみたのですが、違いは・・・
あまりよく分かりませんでした(恥)(笑)💦
参考にならずにスミマセン😅
でもこれからはこちらの天然重曹を頂く事にします。
そこで気になるのが、今まで愛飲していた重曹は、天然なのか国産なのか。
たま子が今まで愛飲していた重曹はこちらです。『幸田商店』さんの『魔法のパウダー 重曹』です。有名ですよね。近所のお店で販売しているのでよく購入していました。

表記をくまなく見てみたのですが、特に判断出来るような記載がありませんでしたので、先日メールでお問い合わせさせて頂いた所、『国産です』と、とても丁寧にお返事頂きました。
こちらの御会社である『幸田商品』さんは、茨城という事もあり、サツマイモ関係の商品を沢山出品されているんですね。
国産という事ですので、こちらの魔法のパウダーは、主に料理やうがいなどに愛用したいと思います。重曹は色々なものに活用出来ますのでね✨
早速、旬の栗の渋皮煮作りに使用しました。
渋皮煮って、正直とっても面倒なんですが、でも美味しいんですよね〜

ちなみに、クエン酸はニチガの商品を愛用しています。前は同じニチガの『純国産クエン酸』を愛用していたのですが、いつぞやから販売されなくなってしまったんですよね。
世の中はなかなかの事が凄い勢いで進行中ですが(悪い方に…)、
重曹クエン酸水や、旬のものを頂いて、身体の免疫力を高める事だけは怠らないようにしたいと思っています。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません