今更ジロー
こんにちは、たま子です。
本日出ていましたね、この記事。
人工甘味料に発癌性が・・・!?
というものです。
でも記憶が確かであれば、もうちょっと(数週間くらい)前に、既に出ていましたよね。
まぁね、人工甘味料に発癌性があるなどという事は、とうの昔から分かっている事で、
まさに、今更ジロー。
情報解禁になったのは、国民の健康を考えての発表?
いやいや、情報解禁になったのは『特許』の関係のようだとか。
まぁ真偽までは分かりませんが、さもありなん。
ーーーー ここから一部転載(色付け等はたま子)
WHO(世界保健機関)の傘下にある国際がん研究機関がこの7月、人工甘味料のアスパルテームを「発がんの可能性があるリスト」に掲載することが明らかになった。(略)これまでも、人工甘味料の健康被害についてはさまざまな研究が行われ、議論を巻き起こしてきたが、信頼性のある国際機関が発がん性を警告するのは初めてだ。
「WHOはすでに5月の時点で、アセスルファムK、サッカリン、スクラロース、ステビアなど人工か天然を問わず、すべての甘味料の摂取を減らすべきだと勧告しました。アスパルテームは肥満になる可能性があるとして問題視されてきたものの、発がん性に関しては食品業界からの反対意見もあり、なかなか評価が難しい状況が続いてきました。」(略)
アスパルテームは他にも脳血管や心臓の疾患リスクを高めたり、神経細胞に悪影響を及ぼして知能を低下させることが懸念されている。(略)
「カロリーゼロ」はリスクゼロではないことを肝に銘じたい。
カロリーゼロがリスクゼロではない…
むしろリスクだらけだと思いますが…
それにね、残念ですが、正直もう遅いんですよね、このような記事が今更出ても。
だって、日本の主なスーパーで販売されている食べ物(加工品)に、もはや人工甘味料が使われていない食べ物なんて、ほとんど見当たりません。
もしも人工甘味料や添加物が入っていない加工品を見つけたら、人目を忘れて『おおおーーー!!』と声を出して感動してしまうレベルですよ。
そして何より一番問題なのが、それを気にしている方がほとんどいない、という点ですかね。
スーパーで買い物をしていても、成分表示を確認している方にお目にかかる事はほとんどありませんから。
まぁ中には、分かってはいるけれど、添加物を気にしたら何も買えない…っていう諦めの下に購入されている方もいらっしゃるかもしれませんので、一概に決めつけるのもいけないですけれどね。
そしてこれがこれに繋がりますね👇

広報誌「厚生労働」2021年6月号 特集 (mhlw.go.jp)
👆の厚労省のサイトに、
『がんとともに暮らしていくためには、予防と早期発見が大切です』
と記載がありましたが、
『がんとともに…』って、既にがんありきなんですね。
そして『予防と早期発見が大切』との記載もありましたが、
サイトを拝読するに、がん検診と、がんになった後の記載しか見つける事が出来ませんでした。(予防に関してはどこか別のサイトに記載しているのかもしれませんが…)
健診と癌罹患後に力を入れる前に、こういった発癌性がある人工甘味料などを、早急に使用禁止にするなどといった対策が、まさに『がん予防』になるのではないでしょうか?
そういう『予防』の方に、いの一番で対策を講じて欲しいですね、しないでしょうけれど。
そうそう、最近お目覚めになったママ友に、色々食事の事で相談されるのですが、
一番簡単なのは、まずは『ジュース』を摂らない事です。可能であれば『スイーツ』も。
ほとんどのジュースやスイーツにはこういった甘味料が入っていますから。
あとは、調味料を安全安心なものに全て変える事。
それが一番簡単ですぐ出来る事だ、と伝えています。
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません