ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化 次は…?

2022年3月28日

こんにちは、たま子です。

たま子のストレス解消は、お笑い番組を見て大笑いするか、最近は、猫ちゃんの動画を見て癒される事です。我が家は動物を飼う事が出来ませんので(旦那様が苦手でして😅)動画を見て満足しています(笑) 昔は絶対の犬派だったのですが、最近は何故か猫ちゃんにはまっています🐱

その可愛いペットたちに、日本でもマイクロチップを入れる事を義務付けしたようです。施行は来年の6月です。

❝飼い主がすぐに分かるよう、犬や猫にマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が来年6月に施行されることになっていて、これを前に環境省は3日、動物の専門家などで作る審議会に概要を示しました。(略)ペット保険などを取り扱う保険会社「SBIいきいき少額短期保険」が、おととし、犬や猫を飼育する200人を対象に行ったアンケートでは、全体の69.5%がマイクロチップの装着の義務化に「賛成」または「どちらかというと賛成」と回答した一方、30.5%は、「反対」または「どちらかというと反対」と回答し、その理由は「かわいそう」とか「装着後のペットの状態が心配」などでした。❞

表向き、飼育放棄解消や、迷子解消を大義名分にあげているようですが、反対意見も多数あったのに数年前に義務化決定してるんですね。

反対の方の『 装着後のペットの状態が心配 』という意見。もしたま子がペットを飼っていたら、同じく一番の心配事になると思います。海外ではもう何年も前に既に義務化されている所もあるようですが、色々と問題があったようですよ。

犬猫に装填するマイクロチップが原因で、その犬猫に癌が多発していることが欧米では広く知られていることがわかった。

👆の記事は10年程前になりますので、数年最近の報道があるものか探して見ましたが、これに関してのニュース記事は、日本は勿論、海外の記事も削除されているケースが多いようですね(リンク先はあっても、記事は全て『not found』でした)。そして、ヒットするのは、大体ペットへのマイクロチップのメリットが書かれたものだけでした。

次は人間でしょうかね。。。⇒ うしねこさんTwitter

https://twitter.com/twinklekuru/status/1469541858816966657?s=20

まぁ、次は…ではなく、既に…かもしれませんがね…。以前からブルートゥースにも反応する例も沢山あがっていますし。最近ではスペインのテレビに取り上げられたようですよ。

❝接種者からブルートゥース信号が検知されるという事象が、スペインではテレビで取り上げられている

どうしても管理したくてしたくてたまらないんでしょうかね。ほんと、どういう精神構造されているのでしょうね。たま子には全く理解出来ません。そもそも、管理されて生きるのって…生きる意味あるの?

では今日はこの辺で。。。

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩