【災害対策】水が危ない①

2024年1月16日

こんにちは、たま子です。

水の備蓄や対策、してますか?

以前紹介させて頂きました、映画『サバイバルファミリー』の中でもありました、生命維持の『3・3・3・3の法則』

1)3分・・・空気

2)3時間・・体温

3)3日・・・水

4)3週間・・食べ物

それぞれ、上記の時間を超えて摂取・維持出来なければ、生命維持が難しいと言われています。(個人差はあります)

その上位を占めるとても大事な2)と3)と4)…今後とても心配な状況が続きそうです😭

2)の【体温】に関しては、今現在の『燃料不足』や『燃料高騰』が言われている状態で、日本はこれから寒い冬に入る事から、かなり心配要素でもありますね。それを見越した方が増えているのか、以前紹介させて頂きました、災害時に強い『豆炭』の需要がかなり増え、お店によっては、数量限定販売にされている所も増えてきたようですね。

といいますのも、たま子は豆炭こたつも購入しましたので、色々計算した結果、もう少し豆炭を追加購入しておこうと、以前購入したお店を覗いたところ売り切れでした💦 お店にお問い合わせ連絡してみた所、前述のように、かなり需要が増えて、入荷してもすぐはけてしまうとの返答頂きました。そこで慌てて別のお店で購入したのですが、その直後に以前のお店にも入荷されていました😂 あるあるですよね(笑) せっかちはダメね〜

スーパーマメタンに関しては、こちらのお店が超安価で提供して下さっていますね。購入数量に限りはありますが(6袋まで)4セット以上ですと送料無料です。

水に有害物質

と、またまた前置きが長くなってしまいましたが💦

今回心配なのが、3の『水』です。

埼玉県の水道水の資源になっている川で、有害物質が発見されたようですね。

❝埼玉県は川越市を流れる荒川の支流で国の環境基準を超える化学物質が検出されたと発表しました。(略)上流側の、川越市古谷本郷を流れる支流の麦生川で環境基準の34倍にあたる「ジクロロメタン」が検出されたということです。埼玉県によりますとジクロロメタンは人の体に取り込まれると中枢神経への麻酔作用や肝機能障害を引き起こすとされ、発がん性も指摘される有害物質で、県は麦生川や、周辺の川や水路に立ち入らないよう呼びかけています。一方、県は荒川で検出されたジクロロメタンは環境基準を下回っているほか、浄水場でも取り除かれるとして水道水に影響はないとしています。❞

そして沖縄でも。

❝沖縄県うるま市にある米陸軍貯油施設で6月、発がん性が指摘されている有機フッ素化合物を含む汚水が貯水槽から基地外に流れ出した事故があり、事故後に国と県、米軍が貯水槽に残った水を調査した結果、国の暫定目標値の約1600倍に当たる濃度の有機フッ素化合物が検出されていたことが県関係者への取材で分かった。(略)調査から5カ月たった現在も公表されていない。(略)周辺5カ所の排水や河川水に含まれる有機フッ素化合物は、事故2日後の県の調査でいずれも暫定目標値を下回っていたが、事故直後には高濃度の有害物質を含む水が基地外に流れた可能性が高い。❞

これ…かなり由々しき問題ですよね…。

海外では水道施設にサイバー攻撃

海外では、以前から水道施設に対しての『サイバー攻撃』などの問題が生じています。

❝2021年2月初旬、米国のある水道施設(浄水場)がサイバー攻撃を受けて、飲用水に含まれる水酸化ナトリウムの濃度の設定値が100ppmから1万1100ppmに引き上げられた。職員がすぐに気づいたために実害はなかったが、重要インフラを狙ったサイバーテロとして話題になった。(略)水酸化ナトリウムは排水管洗浄液の主成分。フロリダ大学によると、水酸化ナトリウム中毒では呼吸困難、肺の炎症、のどの腫れ、食道や胃の焼けるような感覚、激しい腹痛、視力低下、低血圧などの症状が表れる。❞

👆のサイバー攻撃された水処理施設が供給する水道水は、オールズマー市の住民と地元企業が使っており、最悪の場合、利用者たちの健康被害が発生してしまうところだったが、幸い、水処理施設の職員が異変にすぐに対応、水酸化ナトリウムの濃度を通常レベルに戻してことなきをえたようです。

命に関わる事ですので、絶対に阻止しなければいけない事なのですが、『残念ながら、アメリカの水処理施設は予算が不足しており、なかなかサイバーセキュリティにまで手が回っていないのが実情だ。』(リンク


そんな中、宮城県が水道の民営化を決定してしまいましたね。。。

みやぎ型管理運営方式」とは、上水道・下水道・工業用水道という3つの水道事業をひとつにまとめて、20年間の運営権を民間企業に売却しようというもの。❞

民営化になれば当然利益を追求しますので、儲けにならないものは二の次にされる可能性もあるでしょう。例えば安全性だったり、例えばサイバー攻撃対応だったり。。。

日本は、本来安全で綺麗な水が豊富にあった国のはずなんですがね。。。

まぁ、突然サイバー攻撃にあってしまったら、避ける事も難しくどうしようもありませんが😂 しかし、『水』は、災害時は勿論、このようなきな臭い動きも含め、やはりある程度多めに備蓄しておくに越したことはないと思っております。

水は賞味期限を超えても飲める

備蓄といえば付きまとうのが『賞味期限』ですね。お水の賞味期限は、長期備蓄用のもの以外は、大体1年半〜2年くらいのものが多いですが、実はペットボトルのお水は、基本は『賞味期限は無いようなんです。

ペットボトルのお水は基本雑菌を取り除いていますので、外部から異物が侵入しない限り腐敗はせず、保存状態さえよければ(高温多湿や直射日光を避けるなど)基本的に何年も持つようです。

――――では、なぜ「賞味期限」表示がされているのか?

それは『計量法』という法律がある為です。ペットボトルの容器は通気性があるため、時間の経過と共に水は蒸発していってしまいます。そうすると、蒸発する事で本来の水の内容量がだんだん減っていってしまいます。そこに出て来るのが『計量法』です。表示した内容量よりも実際の内容量が少なければ「計量法違反」となってしまうのです。

よって、お水の賞味期限とは、記載の内容量が保てる目安という事のようです。つまり、『賞味期限=飲める期限』という事ではなく、あくまでも(水が蒸発しても)内容量を保てる期間の目安という事です。

――――では、長期保存可能の備蓄用のお水はどうなっているの?

それは、中身のお水に違いがあるのではなく、ペットボトルの作りがが異なるだけです。備蓄用の長期保存水のペットボトルは、通常のミネラルウォーターのペットボトルより厚いものが使われ、気体透過性が低くなっていることから、賞味期限が長く設定できるのです


備蓄というと、どうしても賞味期限がネックになってしまいますが、このお水に関してはあまり心配する必要もなさそうですね。(あくまでも保存状態によりますが)もし、賞味期限が過ぎたものは気になって飲めない…といった場合でも、生活用水に使用する事は可能ですし。これで、安心して備蓄が出来ますね。何よりも、何かあった時に水事体が無い事の方が問題ですのでね。

参考:地震発生時等の防災備蓄用の水として、5年保存や7年保存、15年保存などの長期保存水が販売されていますが、これは通常販売されているペットボトル容器のミネラルウォーターとはどのように違うのですか。:農林水産省 (maff.go.jp)


こちらの動画👇とても参考になりますよ。

動画の最後の方にもありました、生活用水が使えない場合の対策として、もし宜しければ稚過去ブログです。

感染症問題、燃料不足&高騰、水の安全性疑問、更にインフレ。。。

この先が思いやられますね。。。😅

生き延びていけるかなぁ(笑)

でも、きっと大丈夫だぁ(言霊)

では、今日はこの辺で。。。

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩