最新 副作用報告 9月10日発表分
こんにちは、たま子です。
前回8月25日発表から約2週間後の9月10日に、最新の報告が発表されました。
- 4月 9日 死亡者 5名 重篤者 296名 副作用者 1,755名(ブログ)
- 4月23日 死亡者 10名 重篤者 417名 副作用者 3,298名(ブログ)
- 4月30日 死亡者 19名 重篤者 511名 副作用者 4,402名(ブログ)
- 5月12日 死亡者 39名 重篤者 642名 副作用者 5,560名(ブログ)
- 5月26日 死亡者 85名 重篤者 846名 副作用者 7,397名(ブログ)
- 6月 9日 死亡者196名 重篤者1,260名 副作用者10,676名(ブログ)
- 6月23日 死亡者356名 重篤者1,713名 副作用者13,750名(ブログ)
- 7月 7日 死亡者556名 重篤者2,276名 副作用者16,182名(ブログ)
- 7月21日 死亡者751名 重篤者2,858名 副作用者18,281名(ブログ)
- 8月 4日 死亡者919名 重篤者3,338名 副作用者20,105名(ブログ)
- 8月25日 死亡者 1,093名 重篤者 3,867名 副作用者 22,056名(ブログ)
- 9月10日 死亡者 1,155名 重篤者 4,210名 副作用者 23,456名
目次
接種回数
最新【9月10日発表分】・・・8月22日まで(死亡のみ 9月3日まで)の報告分
接種回数:118,310,141回 (ファイザー:101,809,021回/モデルナ:16,501,085回/アストラゼネカ:35回)
※前回発表:102,913,015回 (ファイザー:90,651,661回/モデルナ:12,261,354回)
厚労省資料:000830613.pdf (mhlw.go.jp)
死亡者
死亡者 1,155名(ファイザー:1,127名/モデルナ:28名/アストラゼネカ:0名)
前回が1,093名(ファイザー:1,077名※/モデルナ:16名)でしたので62名増えました。
ファイザー
- 【前回】2月17日〜8月 22日:1,076名(※重複の為、5組を1件に統一 かつ 10件取り下げありの為人数に変更あり)
- 【今回(評価中)】8月 23日〜9月 3日: 51名
※評価された死亡は『全て因果関係が認められない・評価出来ない』
※評価された死亡1076名の主な死因:虚血性心疾患95件、心不全95件、肺炎80件等
厚労省詳細:【ファイザー死亡者】:000830623.pdf (mhlw.go.jp)
モデルナ
- 【前回】5月22日〜8月22日:17名(8月20日まで16名だったので、恐らく〜22日までに1名)
- 【今回(評価中)】8月 23日〜9月 3日: 11名
※評価された死亡は『全て因果関係が認められない・評価出来ない』
※評価された死亡17名の主な死因:出血性脳卒中5件等
厚労省詳細:【モデルナ死亡者】: 000830624.pdf (mhlw.go.jp)
摂取回数で単純計算した場合(〜8月 22日までの 1,093名):0.00098%(約102,000人に1人)※前回0.001%(約100,000人に1人)
インフルエンザワクチン副作用死亡率(0.00001%)の約98倍 ※前回約100倍
※インフルエンザワクチン副作用は、令和元年シーズンとの比較(過去記事)
【死亡原因の詳細】
●ファイザー・・・前回同様65歳未満の方の脳卒中死の症例が多いようです。

●モデルナ

厚労省詳細:000830630.pdf (mhlw.go.jp)p4(ファイザー)p5(モデルナ)
アナフィラキシーショック
アナフィラキシーショック 2,571名(ファイザー:2,372名/モデルナ:199名/アストラゼネカ:0名)
前回が2,336名(ファイザー:2,211名/モデルナ:125名)でしたので235名増えました。
摂取回数で単純計算した場合:0.0022%(約45,500人に1人)※前回0.0023%(約43,500人に1人)
インフルエンザワクチン副作用アナフィラキシー(0.00004%)の約55倍 ※前回約58倍
※インフルエンザワクチン副作用は、令和元年シーズンとの比較(過去記事)
厚労省詳細:【ファイザー アナフィラキシーショック】:000830625.pdf (mhlw.go.jp)
厚労省詳細:【モデルナ アナフィラキシーショック】:000830626.pdf (mhlw.go.jp)
重篤者(死亡含む)
重篤者 4,210名(ファイザー:3,961名/モデルナ:249名/アストラゼネカ:0名)
前回が3,867名(ファイザー:3,689名/モデルナ:178名)でしたので343名増えました。(死亡者62名除くと、死亡者以外の重篤者は281名増えた事になります)
厚労省詳細:000830613.pdf (mhlw.go.jp) p2
副作用(重篤・死亡含む)
副作用 23,456名(ファイザー:21,381名/モデルナ:2,075名/アストラゼネカ:0名)
前回が22,056名(ファイザー:20,492名/モデルナ:1,564名)でしたので1,400名増えました。(重篤者343名除くと、死亡者・重篤者以外の副作用者は1,057名増えた事になります)
摂取回数で単純計算した場合:0.02%(約5,000人に1人)※前回0.021%(4,760人に1人)
インフルエンザワクチン副作用死亡率(0.00059%)の約34倍 ※前回約36倍
※インフルエンザワクチン副作用は、令和元年シーズンとの比較(過去記事)
厚労省詳細:000830613.pdf (mhlw.go.jp)p2
心筋炎 89名(ファイザー:62名/モデルナ:27名)
前回、全体の人数が『72名(ファイザー59名/モデルナ13名)』(前回モデルナの13名が抜けていました🙇)でしたので『17名』増えています。
そして、この表から前回同様『若い男性』に発生する確率が高い事が分かります。
●ファイザー

●モデルナ

厚労省詳細:000830630.pdf (mhlw.go.jp)p16p17
副作用詳細
副作用 性別
毎回同様、死亡者以外はの『副作用』『重篤者』は圧倒的に女性が多いです。

厚労省詳細:000830613.pdf (mhlw.go.jp)p6
副作用 年齢別
前回同様、副作用は、高齢者よりも若い年齢層が多いです。そして、今回10代の摂取が始まった事により、10代の副作用者が増えてます。
【ファイザー】高い順に、40代→30代→50代→20代→80代→60代→70代→10代。
【モデルナ】 高い順に、20代→30代→40代→10代→50代→60代→70代→80代
【前回8月25日公表 10~19歳】死亡者:1名 重篤者:22名 副反応:150名
【今回公表 10~19歳】死亡者:1名 重篤者:44名 副反応:439名

厚労省詳細:000830613.pdf (mhlw.go.jp)p7
まだ厚労省の見解は出て無いようですが、恐らく毎回同様に、
『いずれのワクチンも、これまでの報告によって引き続き安全性において重大な懸念は認められないと評価されました。』
と評価し、接種は続行するのでしょう。。。
e.t.c.

何故この厚労省の分科会の内容を、大手マスコミは大々的に報道しないのでしょうか。どうして国民に周知しないのでしょうか。問題なのは死亡だけではありません。重度の副作用に苦しむ方が沢山いる事、少なくとも今現在4200名以上もの方が重度の症状に苦しんでいるのです。
8月3日〜アストラゼネカも加わりました。今回公表の8月22日までの35回接種で、幸いにも副作用は今の所出ていないようですが、
❝欧州医薬品庁(EMA)は8日、英製薬大手アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンの副反応として、極めてまれな神経疾患のギラン・バレー症候群(GBS)を追加したと発表した❞
極めてまれ…。まれならいいのですか?
ギラン・バレー症候群は、運動神経を障害する自己免疫疾患です。ちゃんとテレビのニュースで報道して下さいね。

子供への接種…。失神への対策を講じる時点で、おかしいと思わないのでしょうか?未だかつてこのような対策をしなければいけない予防接種はありましたか?
❝新型コロナウイルスワクチン接種後の子どもが失神してしまうケースがある中、安全の確保のため、独自の対策を行う街があります。❞
そしてこちら。とても不安です。
❝ひとつのワクチンで新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの両方に効果が期待される「混合ワクチン」の臨床試験が始まりました。❞
そして変異株はまだまだ続きます。
最後に少しだけ嬉しい当たり前だのクラッカー🎉ニュース。接種しても感染するのにね。そもそも目的が違いますから。管理社会への道筋ですから。未だにこれに気が付かない方が多い事にも驚愕しますが。そして、尾身会長さんには、ご自分の病院で不正受給した補助金の返済&説明を是非お願いしたいですね。
❝コメント欄に多かったのが「ワクチンパスポート反対」の声❞
この厚労省の公表、完全に形骸化してしまっていませんか?
では今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
情報ありがとうございます!
厚生省のページが分かりづらくて数字を探すのに困っていました(^^♪
とても助かりました!
コメント下さいまして大変ありがとうございます。
厚労省のページは本当にわかり辛いですよね。
多くの国民に知ってもらおうという気持ちが全く感じられません。
むしろわざとわかり辛くしているのかと思ってしまうくらいです。