いつまでやるの?
こんにちは、たま子です。
先日の3連休中に、日帰りで家族でスキーに行ってきました。実はこう見えて(どうも見えていないですよね💦)たま子のスキーの腕前はまぁそれなりなものでして…って自画自賛😋 まぁそれはおいておいて、趣味と体力づくりを兼ねて、今年度初スキーです。
太陽こそそんなに顔を出してはくれませんでしたが、雪も降らずに風も穏やかで、気温もそんなに低くなく、結構なスキー日和でした。そしてスキー場に着いて…ある光景に、たま子はビックリたまげてしまいました…。
みんな『マスク』をして滑っていたのです!!
マスクしてスキー、マスクしてボード、マスクしてソリ・・・大人も子供も小さい子供も、みーーーーんな、外でマスクしてました😱
マジか…。何とも異様な光景でしたよ。
たま子?勿論家族皆とノーマスクで楽しみましたよ…って、これが当たり前だのクラッカー🎉
そしてね、途中、スキー場に流れる音楽が中断して、『ピンポンパンポーン♪』(こんな昔ながらの音ではなかったと思いますが💦)と案内放送が流れたんです。あら、何の連絡かしら、と思っていましたら…
『お客様へご連絡致します。コロナ感染症予防の為に、リフトに乗る際は「マスク」の着用をお願い致します。繰り返します。コロナ感染症予防の為に…』
…って…😱 マジすか!?

そしてお昼。これまた勿論、みんな食べる以外はマスク…。耳にマスクをひっかけてラーメンなどを食べている方もチラホラ。思わず凝視してしまいましたけれど、ラーメンのスープとかマスクにかかってんじゃない?…汚くない?そして、食べて歯を磨いて綺麗な状態でするマスクと違って、食べてすぐにまた同じマスクって…汚くない?(ついでに臭くない?)マスクしてトイレに入った後に、戻ってきて食事して、またそのマスクするって…汚くない?
たま子がややしかめっ面で周りの人をウォッチングしていたら、下の子(小3)がキョロキョロ周りを見渡しながら、
『「黙食」って書いた紙いっぱい貼ってあるけど、みんないっぱいおしゃべりしながら食べてるね〜。誰も黙って食べてる人いないね〜。でも食べ終わってしゃべらなくなってからマスクするんだね〜。』
って、でっかい声で話始めまして(爆笑)😂

さらに『どこでも感染予防にマスクしろマスクしろってさ、だったらさ〜みんなマスクしてたら感染しないんじゃないの?なんでいっぱい感染してる人いるの?』
うちの子、結構声が大きいので(笑) 間違いなく隣前後の人には聞こえていたでしょう。
たま子も『そうだよね〜。普通に考えておかしいと思うよね〜。いつまでこんな事続けるんだろうね〜』と大きな声で合いの手。
すぐ隣に小学生の高学年くらいの女の子がこちらを見ていたので、間違いなくこの会話を聞いていたようですが、食べ終わったら即座にマスクをして帰っていきました。残念ながら心には響かなかったようです。逆に『なんか頭のおかしい親子いた〜』なんて話してたかもね(笑)
そうそう、こちら『二階堂ドットコム』さんのブログに、一般の方からの投稿のようですが、こちらのエピソードはもっと強烈です😱
ブルームバーグ『マスクは感染症に効果がなかった』
だそうです。知ってました(笑)
ブルームバーグは、アメリカ合衆国の大手総合情報サービス会社です。
直訳ですが、
❝バリアが細菌が空気中に放出されるのを防ぐべきであることは直感的です。しかし、それが本当なら、なぜパンデミックに2年をマスキングすることの利点のためのより多くの証拠がないのか?ミネソタ大学感染症研究政策センター(CIDRAP)に関連する専門家は、より複雑な分析を打ち出しました:ウイルスが微細なエアロゾル粒子で伝染するという現在の理解を考えると、感染性の線量は簡単に溶けた布や外科マスクの周りを通過する可能性があります❞
でしょうね。昔はこれが常識だと思っていましたが。一応効果も書いていますが、効果小さすぎるでしょ。意味よく分からないけど。
❝マスクを一貫して使用する人々の間で、対照群の8.6%に比べて7.6%が症候性感染症を受けたという、小さいながらも統計的に有意な利益を示した。他の研究は決定的ではない❞
ヨーロッパなど軒並みマスク終了
●1月27日【イギリス】マスク撤廃(イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース)
●2月1日【デンマーク】マスク撤廃(コロナ世界の現場から:「日常」戻る@デンマーク | 毎日新聞 (mainichi.jp))
●2月2日【フランス】屋外マスク義務撤廃(仏 週3日以上の在宅勤務や屋外でのマスク着用の義務づけ撤廃|NHK)
●2月9日【ニューヨーク・イリノイ・ロードアイランドの各州】屋内でのマスク着用義務を終了すると発表/【マサチューセッツ州】学校でのマスク義務付けを今月末で解除(米、マスク義務の撤廃広がる 感染減少、「コロナ疲れ」も(時事通信) – Yahoo!ニュース)
●2月10日【スペイン】屋外でのマスク着用義務を撤廃(感染者急増も“マスク着用義務”撤廃へ スペイン(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース)
●2月11日【イタリア】屋外でのマスクの着用義務をなくす(イタリア 屋外でマスク着用義務なくす方針 感染状況が改善傾向 | 新型コロナウイルス | NHKニュース)
●2月12日【ノルウェー】マスク着用不要(ノルウェー、コロナ封鎖規制をほぼ全て解除 | ロイター (reuters.com))
他にも、スイス・スェーデン・アイルランド・イスラエル・オランダ・リトアニアなど、規制撤廃や一部撤廃の国多数。
まぁ海外のマスクは『義務』の国が多く、日本は基本『任意』であるという違いがあります。日本人は元々マスクする事に抵抗が無かった事に加え、日本特有の『同調圧力』『みんなと同じだと安心』という心理が働くお蔭で、特に義務にしなくても国民総マスクが可能になってしまっています。
ですから、今回海外では『マスク義務解除』という措置をとっていますが、元々任意の日本では、国民が自発的にマスクを外す事で、自然と終了すると思うんですがね。でも外す人がほとんどいない…
日本は逆へ行く
突如推奨された電車利用者への不織布マスク。
ずーーっと前から言われていましたが、満員電車なんて一番クラスターが出そうなのに、過去から今現在も全く出て無いって事は…満員電車って安全なんじゃないの?(笑) だから今更こんな推奨する必要ないのではと思うのですが。
【鉄道で不織布マスクを推奨】
❝斉藤鉄夫国土交通相は14日の衆院予算委員会で、鉄道での新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、乗客に不織布マスク着用を呼び掛けるよう鉄道事業者に依頼する考えを示した。❞
不織布マスクとはこういうものです👇
【小さい子供達のマスクに問題があっても続ける】
そしてこれはちょっと…。
厚労省が『マスク着用による体調変化に注意を』と通知したようですが、通知する以前に、止めたらいいだけの話ではと思うのですが。記事の内容を読むだけで、マスクが小さい子供にとっていかに害しかないものかが、逆によくわかるような気がします。さらに、正しく着用する事が出来ない時点で、効果などは関係なくて形だけだよって言っているようなものだと捉えられてしまうと思うのですが。
❝保育所での子供のマスク着用を可能な範囲で一時的に推奨するとしている。通知では子供のマスクの着用について、常に正しく着用するよりも、息苦しさや嘔吐、口の中の異物の有無など体調の変化に注意するよう求めた。昼寝の時間は「マスクを外させるようにお願いする」とし、2歳未満には着用を推奨していない。❞
もう結構です。。。
いつまでやるの?
この感染症問題の陰で、色々重要な法案が進められているのでは…?
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません