そろそろピークアウト?…じゃぁ3回目は関係なかった?/現役医師の告白
こんにちは、たま子です。
第6波。ピークアウトしそうですね。
感染爆発!早く3回目を!1日100万回!…と大々的に報道されておりましたけれども、3回目が進まないうちに、ピークアウトですか…。
❝「3月から(ワクチンの)追加接種が本格化するらしいが、すでにオミクロンはピークを越えつつあり、接種率は極めて低調になろう。政府の無策、無能ぶりが目に余る」と批判した久住医師。
「今日は新宿で外来(診療)していますが、風邪症状で受診される方、激減しました」と日曜診療の現場の雰囲気を報告し「(ワクチンの)追加接種が全然進まない中で、多くの犠牲者を出しつつ、第6波は終焉(しゅうえん)します」と改めてワクチン接種が大幅に遅れている現状を厳しく指摘した。❞
…ちょっと申し訳ありませんが…ツッコミどころ満載💦
『風邪症状』…って…もう風邪でいいのでは?
『ワクチンの追加接種が全然進まない中で、第6波は終焉します』『ワクチン接種が大幅に遅れている現状を厳しく指摘した』…って💦 ちょっと…(笑) 接種が進まなくても終焉するんだったら別に問題ないのではないのかと思うのですが。しかも、むしろこれで接種が進まなくても特に問題が無かったという事だから、別に遅れてる事を厳しく指摘しなくてもいいのでは?と思うのですが…。
ちなみに今現在の3回目接種率は『9.4%』👇

今回のピークアウトによって、感染症の収束とワクにあまり関係性がない事が証明されてしまいましたが…(むしろ、3回目が進まなかったから収束したとか…?)
しかし、まだ余っている。。。
目次
豪華賞品や集団接種
もうピークアウトが見える中、まだ続けるようです。
豪華景品がもらえる
千葉県柏市では、ワクを集団接種した方に『全員にプレゼント』『抽選で豪華賞品プレゼント』『先着順にプレゼント』の3本柱の充実プレゼント企画が実施されるようです。
しかも対象は『モデルナ製』のワク…。
期間は『2月1日(火曜日)から3月31日(木曜日)まで』…って、もうピーク終わってるのでは?
豪華賞品で…1万円!? 安っっ💨まぁもっと高ければいいという訳ではありませんが、それだけ軽く見られているという事では…?
小学校で集団接種
努力義務が課されなかった5〜11歳への接種を、渋谷区では個別接種と共に来月5日から小学校で集団接種という形をとるようです。
集団接種する事で、同調圧力や差別などが発生する可能性が高まるのではないでしょうか。
❝5歳から11歳の子どもへの接種について、東京・渋谷区は子ども専用の集団接種会場を小学校に設けることになり12歳以上を対象としたワクチンとの取り違えを防ぎたいとしています。❞
『取り違え防止』対策は勿論必要だと思いますが、とにかく多く人に接種してもらいたいという意図もあるのでは?でもこれでは『努力義務』はなくても『同調圧力』は間違いなく強まってしまう心配が高まると思うのですがね。
子供への接種を前倒し 今月から開始へ
そして子供への接種の前倒しを検討し始めました…
❝松野博一官房長官は14日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの5~11歳への接種に関し、2月中に開始可能との見通しを示した。「接種体制の準備ができている自治体ではワクチンが届き次第、3月を待たずに接種を開始できるよう、政府として必要な手続きを進めている」❞
とにかく打ちたい
【高齢施設】
3回目接種が伸び悩む中、高齢施設の場合、家族との面会もままならない、恐らく言われるがまま…
❝後藤茂之厚生労働相は14日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、高齢者施設は従業員を含め2月中に全て終わらせることを目指す考えを示した。❞
【妊婦】
そして、子供に対して外した『努力義務』を、まさかの妊婦さんに課す事にしたようですね…。
もう…あり得ません。
努力義務の対象は『妊婦さん』ですが、自動的に『赤ちゃん』も対象になります。
上記動画のような事が実際起きている可能性があるでしょう。しかし、それでも異論を唱えずに妊婦さんに、そして子供への接種を勧めるのでしょうか。
こんな風に👇
医師の告白 経営上の理由や在庫処分…「自分ではのまない薬」を医師が処方する
この『自分ではのまない薬』を『自分にはやらないワク』に置き換えたら…。
のような事は、もしかして昔から普通に行われてきたのでしょうか。
こちらの記事、怒り無くして読めません。
〜記事内容〜
❝彼らはなぜ、効果が見込めなかったり副作用が大きかったりする薬を処方するのか。現役医師が告白する。
C彦:「経営的な理由で薬を出す場合も、正直あります。脂質異常症や高血圧、糖尿病など慢性の生活習慣病の患者を診ると、医療機関側は『特定疾患療養管理料』が受け取れます。たとえば、少しコレステロール値が高い女性がいたとする。既往歴も家族歴もなく、薬をのむほどでもないのに、病名をつけて薬を出し、定期的に通院してもらえば管理料がもらえるから、処方してしまうというわけです」
D美:「薬も口に入るものだから食べ物と同様、使用期限があるため “在庫処分”という理由も実は存在する。薬剤師さんから『この薬の使用期限が切れそうだから、できれば使って』と言われることも」
A男:「特に生活習慣病の薬や向精神薬は類似した薬がさまざまな製薬会社からたくさん出ているため『この薬でないと治療できない』というケースは少ないですよね。そんなときにどう選ぶかといえば『うちの新薬を使ってくれませんか?』と声をかけてくる製薬会社の営業さんとの関係で処方する薬を決める場合もあります。研究費をあの製薬会社からもらっているから、類似の薬はあるけれど、この薬を優先的に使おう、という思考も働きがちです」
「医師が処方する薬だから大丈夫」と信じ切るのも大問題。❞
お得意様の製薬会社からの薬を簡単に与え、その薬で不健康になり、また病院に行って薬を…の無限ループ。そうする事で国民からお金を搾取。そういった事が、昔からずーーーっと行われてきたのでしょうか。
そして同じような事が、今も現在絶賛進行中。。。
最後に。
以前にも『北海道有志医師の会の動画』を紹介させて頂きましたが、こちらも同じく北海道有志医師の会の動画です👇 子供をお持ちの沢山の親御さんには是非見て頂きたい動画です。(読者様がコメントで教えて下さいました。ありがとうございます🙇)もう時間がありません。本当に…
こちらも👇(2回接種してダメだったものが、何故3回目だと抗体が爆上がりするのか全く分かりません)しかも…。

こちらも👇
では、今日はこの辺で。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません